みなさんこんにちは。
「信州上田」の奥座敷、「別所温泉」にやって来ました。
今日はここで一泊することにしています。

さて、今回は「一人旅」ではありません。
「義母の定年退職を労う旅」ということで、メインの義母、義妹、そして嫁と娘が同行することになっています。
ということで、勝手に「全線完乗への道!」を名乗っているだけです(笑)
わたし以外は前日に大阪を経ち、東京観光ののち、この日午前中に「上田」に入る予定になっていて、この「別所温泉」にある旅館で待ち合わせることになっているのですが、果たして無事に合流出来るのか!?というところです。



「別所温泉駅」から、くだんの旅館へと向かいます。


緑濃い山道を登って行きます。
虫の声と、風にそよぐ枝葉の音のみが響き渡り、大変気持ちがよいです。


道すがらには「外湯」の施設もちらほら見かけます。情緒があります。

「温泉街」のメインストリートに入りました。この奥に旅館があるはずですが・・・

見えて来ました。こちらでしょうか。


到着しました!
今晩、お世話になる「緑屋吉右衛門(みどりやきちえもん)」さんです。
(参考)公式ホームページ
「山荘旅館 緑屋吉右衛門 信州の鎌倉別所温泉」
「上田藩主の温泉屋敷や、松平家の別荘をそのまま譲り受けた」という、「創業130年余りの別所温泉で最古の旅館」だとのこと。
温泉、そして夕食(朝食もですが・・・)など、大変楽しみです。
この後、先にチェックインしていた同行者の4名と落ち合うことが出来ました。
安心しました!(^^)!
娘には「よく迷わずに来れたなぁ、お父さん」などと、逆に感心されたりしましたが…(笑)
娘には「よく迷わずに来れたなぁ、お父さん」などと、逆に感心されたりしましたが…(笑)

ひとっ風呂浴びたところで「お楽しみの夕食」です。期待に違わず豪華ですねー

メインは「信州牛の陶板焼き(信州味噌たれ付け)」でした。
口の中でとろけます。めっちゃおいしい!
また、ご飯も「長野県産」のものということで、こちらも美味でした。
遠慮なくおかわりさせて頂きました。
遠慮なくおかわりさせて頂きました。
あまりのおいしさに興奮してカメラに指が入ってしまいましたがw
やはり「旅先でおいしいものを食べられる」というのは、実にいいものですね。
このあとは、好きな時間に幾度も温泉に入ったり…などと、実にゆったりと「第一日目」を終了することが出来ました。ありがとうございました\(^o^)/
では、今日の行程です。
第1日目
平成27(2015)年6月13日(土)
京橋 05:36→大阪 05:42
普通 環状内回り
大阪 05:46→新大阪 05:49
普通 吹田ゆき
新大阪 06:03→東京 08:26
「のぞみ202号」 東京ゆき
東京 08:52→高崎 09:50
「Maxたにがわ・とき309号」 越後湯沢・新潟ゆき
高崎 10:19→横川 10:54
普通 横川ゆき
横川 13:08→高崎 13:39
普通 高崎ゆき
高崎 14:06→上田 14:48
「あさま613号」 長野ゆき
上田 15:20→小諸 15:39
普通 ワンマン軽井沢ゆき
小諸 15:46→上田 16:06
普通 ワンマン長野ゆき
上田 16:37→別所温泉 17:05
普通 ワンマン別所温泉ゆき
(未乗線区の乗車)
上越新幹線 大宮~高崎間 74.7km
北陸新幹線 高崎~上田間 84.2km
信越本線 高崎~横川間 29.7km
合計 3路線 188.6km
(未乗線区)
上越新幹線 高崎~新潟間 228.9km
東北新幹線 盛岡~新青森間 178.4km
北陸新幹線 上田~上越妙高間 261.3km
吾妻線(あがつません) 渋川~大前間 55.3km
上越線 越後湯沢~ガーラ湯沢間 1.8km
気仙沼線(けせんぬません) 前谷地~気仙沼間 72.8km(※1)
大船渡線(おおふなとせん) 一ノ関~盛間 105.7km(※2)
大湊線(おおみなとせん) 野辺地~大湊間 58.4km
津軽線(つがるせん) 蟹田~三厩間 28.8km
仙石線(せんせきせん)・東北本線接続線 松島~高城町間 0.3km
(※1)柳津~気仙沼間は「BRT(=バス・ラピッド・トランジット、専用道路を走行するバス)」。「ミヤコー交通」が運行。
(※2)気仙沼~盛間は「BRT」。「岩手県交通」が運行。
いずれも「東日本大震災」の影響による「線路・設備被災」のため
合計 10線区 991.7km
ついに、残り1000kmを切りました。
次回に続きます。
今日はこんなところです。