頭上に秘められたメッセージ | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。

昨日に引き続き、「大阪市営地下鉄」の話題をお届けしたいと思います。
 
イメージ 1
 
ここは「御堂筋線 本町駅(みどうすじせん ほんまちえき、大阪市中央区)」です。
 
イメージ 16
 
「ビジネス街の真っただ中に位置する駅」ということで、終日用務客が多いのですが、この日は日曜日。人影は少ないです。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
「駅名標」は最近、「駅ナンバー入り」の新しいものに取り替えられました。
 
この駅には、「船場西(せんばにし)」という副駅名がつけられています。
古くから「商都・大阪」の中枢であった「船場」をいまに残そうということで、地域からの要望があったためだとのこと。
駅前を東西に走る「中央大通」沿いには「船場センタービル」という商業施設があり、卸値でさまざまな雑貨を取り揃えられると人気を博しています。わたしも度々お世話になっています。
 
イメージ 4
 
さて、現在はここ「本町駅」界隈で所用を済ませたあとです。
夜も8時を回りましたが、電車は上下とも頻繁にやって来ます。ここは都会です(笑)
 
イメージ 5
 
ところで、この「本町駅」には「中央線(ちゅうおうせん)」、「四つ橋線(よつばしせん)」も乗り入れています。
この先の階段を登ると、その「連絡通路」につながっているのですが…
 
イメージ 6
 
これから「中央線」で帰路につくので、この階段を登りたいと思います。
実は、この先に、知る人ぞ知る「本町駅の名物」があります。
 
「天井」にご注目ください。ではどうぞ!
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
という感じで、「蛍光灯による本町駅の英語表記」があるという!
 
イメージ 15
 
「ちょっとした遊び心で和ませよう」というところなのでしょうか。こういうものを見つけるのは大好きです。
なかなか考えられたものですね。先ほども触れましたが、駅の界隈がビジネス街ですので、なおのことこのミスマッチがおもしろいものです。
 
今日はこんなところです。