JR東日本 全線完乗への道!その29 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

イメージ 1

イメージ 11

古きよき時代がそのまま残る「日光」を後に、「宇都宮駅」へ戻って来ました。

イメージ 12

駅前の歩道橋へ出ますと、陽はだいぶ傾いてはいるものの眩しいものがあります。

イメージ 13

さて、この「宇都宮」は言うまでもなく「栃木県の県庁所在地」です。
それゆえ、この駅の周辺は開発されていて、駅前にはショッピングセンター、あるいはホテルなどが林立しています。

イメージ 2

ただし主要な公共機関や百貨店などは、地図を見ますとここから1km弱、離れた「東武宇都宮駅」の方に集中しているようです。

イメージ 14

ところで、駅前にはこのような看板がありました。「宇都宮」と言えば「餃子」が有名!

そういうことからか、JR駅前には「餃子像」なるものがありました。

イメージ 15

それがこちら。しかし、これ、どのようにコメントすれば良いのか・・・
思い浮かびません…スイマセン(>_<)

イメージ 3

ちょっと衝撃を受けましたが、ここでお口直しです(笑)
夕食は、ここ「宇都宮名物の餃子」にしようと朝から決めていました。

イメージ 4

駅ビルの中に、さきほどの看板の「健太餃子」さんのお店が入っていましたので、ここにしました。

イメージ 5

こちらが「健太餃子」さんのメニュー。
豊富な具材ばかりで、感嘆させられます。どれもおいしそうで迷います(^^)v

イメージ 6

さんざん迷ったのですが、シンプルに「餃子丼(スープ、お新香付き)」しました。
これで「650円」!ボリュームもあって、これはありがたいですね。

おいしく頂きました、ごちそうさまでした。

イメージ 7

イメージ 8

さて、ホームに降りますと、本日乗車して来た「烏山線(からすやません)」のホームに、この真新しい列車が入って来ました。

これがうわさの「蓄電池電車・ACCUM(アキュム)」です。「電車」とは言うものの、蓄電池で必要な電力を賄うことで、電化されていない区間にも入線出来る、というすごい車両です。
本当にたまたまでしたので、拝見出来て運が良かったです。
今度は、ぜひ乗車してみたいと思います。

イメージ 10

お腹がくちたところで、本日の宿泊先である「小山」(栃木県小山市)へ戻ります。
明日、第3日目は「小山駅からの乗車が便利なため」です。

イメージ 9

すっかり、日も暮れたところで今夜の宿泊地、「小山駅前」の「東横イン・小山駅前」
に到着。一日、あちこち巡ったので疲れていますので、ここで打ち止め!というところなのですが・・・

次回に続きます。
今日はこんなところです。