みなさんこんにちは。前回からの続きです。
大阪中心部に位置する「人形街」、「卸売店街」などとして知られる「松屋町(まつやまち、大阪では”まっちゃまち”)」(大阪市中央区)にやって来ました。
今回は「上司から仰せつかった仕事」での訪問です(笑)

前回でも取り上げましたが、こちらは「まっちゃまち」の「ランドマーク」ともなっている「増村人形店」です。
それに敬意を表して、ここから商店街を歩いてみたいと思います。


時節柄の「花火」ですね。たくさんの種類があります。

「ショーケース」に見られる文言が、実に力強いですね☆

こちらは「店舗入り口付近」ですが・・・

この時期にピッタリ!な「ビニールプール」がぶらさがっています。


そして、その下には「小物の玩具類」がびっちり並んでいます。

「夜店」などで使うものでしょうか。
「消しゴムすくい(@1950円)」、たくさん入っています。


「ペーパーローリング」という名前がついていますが、これは「前へ振ると、巻かれている紙が飛び出すやつ」ですね。それも「@15円」だとは!


その他にも、小さな子どもが目にすると、その場を離れそうにないような(笑)商品が
たくさん並んでいます。観ているだけでもおもしろいですね。

こちらの「ウォーターガン」は「@227円」!安いです。

「品揃え」とその「破格の安さ」に驚かされますが、今度は「松屋町交差点」を南へ下ってみることにします。

これはビックリ!実にわかりやすく、インパクトと言う点では文句なしですね。

先ほどの「アーケード」からは離れてはいるのですが、こちらにも「人形関係」や「花火」などの店舗が並んでいます。

そんな中、このお店を見つけました。

ん?なんだか、「懐かしい商品名」が見られるのですが・・・

小学生の頃、ひもじい思い(!)をしながら、低価格で空腹を満たせる、という、子どもたちにとっては「救世主」な存在だった「うまい棒」です!
「30本入り」で「250円」!「単価8円くらい」だったのですね。
ただ、最近のものは味のバリエーションが増えたようで、小学生の子を持つわたしとしてはウラヤマシイところです(笑)

また、店先には他に「お面」がずらっと並んでいました。こちらは「@350円」。
「ジバニャン」や「プリキュア」、定番の「ドラえもん」や「アンパンマン」の姿も見えます。ひっそりと「おたふく」もありますね(笑)

さて、遊んでいるばかりだけではありません(笑)
きちんと申し遣った仕事をして参りました。
問屋さんのひとつで発見した「ヨーヨーセット」(@1000円)と「ヨーヨー釣具・紙紐セット」(@300円)です。
勤務先の「納涼祭」で使用する、ということで、仕事ではありますがそちらも楽しみで
す。
いや、これは実におもしろいところでした。
大阪に住んではいますが、「まっちゃまち」は詳しく知らないことも多かったので、いい経験になりました。
今日はこんなところです。