「こどもの日」点描 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさまこんにちは。
おひさしぶりでございます。

みなさま、お変わりなく、お元気にされて居られますでしょうか?
気候も時節柄、段々暑くなって来ていますね。
どうぞお身体ご自愛ください。

久々に記事更新のいとまが出来ましたので、「こどもの日」に関する「点描」と題してお送りしたいと思います。

イメージ 1

先日、所用でこちらにやって来ました。

イメージ 2

「JR学研都市線 住道(すみのどう)駅」(大阪府大東市)です。
わたしの実家から比較的近いところで、幼少からなじみの深いところです。

この「住道駅」の改札を出て北側には、生駒山系を源流として大阪市内へと流れる「寝屋川(ねやがわ)」があります。

イメージ 3

その「寝屋川」に、こんな雄大な光景が広がっていました!
「こいのぼり」の隊列?です。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

この日は天気が良かったので、川面にその「こいのぼりの隊列」が実にキレイに映えておりました。なかなか、大阪近辺では見られない光景だと思います。

イメージ 7

「こいのぼり」が泳いでいるそばに近づいてみました。
対岸の一般の民家にも、こいのぼりが見えますね。

イメージ 8

しかし、これだけの数と大きさの「こいのぼり」が並んでいると、本当に壮観ですね。
見ていて飽きません。

イメージ 9

「天候は良し」、「風も適度にあり」、と言うことで、そよそよと、それこそかの歌のように「おもしろそうに」泳いでいます。
なかなか、見ごたえのあるものを拝見させて頂きました。ありがとうございました。

さて、その「寝屋川」に架かる橋の上でも、ちょっと小さい「こいのぼり」がずらっと並んで飾られていました。

イメージ 14

イメージ 15

こちらは、随分とかわいらしいですね。

しかし、もう5月ですね。
毎日過ごしていても、すっかり「新緑」という時期になったことを実感させられます。

さて、清々しい気分で「住道駅」の改札を入ったのですが…
ここで、ちょっと興味深いものを発見しました。

イメージ 10

こちらは、「JR住道駅」に併設されている「アルビ」というショッピング・モールへの「専用改札口」です。
この「専用改札口」を入ったすぐ横には「dan」という書店があります。

わたしもここでよく書籍を購入したりするので、この日も別段気に留めていなかったのですが…

イメージ 11

なにやら、ポスターが貼ってありますね。

イメージ 12

「ドラゴンボールZ」のようです。
そう言えば、4月に「新作映画」が公開になっていましたね(→娘情報)。

ただこのポスターの下…

イメージ 13

この手書きの張り紙…
スイマセン、ちょっとツボに入ってしまいました(>_<)

いや、まず、どこからどのように突っ込めばいいのか…

まず、「ドラゴンボール」は「7つ集めるとどうなるのか」というところ(細かい話になりますが、「ドラゴンボール」と言う作品は簡潔に言いますと、世界中に散らばっている「ドラゴンボール」と言う「星のついた橙色の球」を「7つ全部」集めると、「シェンロン」という「龍」が現れ、「どのような願い事でも叶えてくれる」と言うことを最大の目的とした「アドベンチャーもの」と言う設定になっています。その状況で、主人公の「孫悟空」たちに敵対する「レッドリボン軍」という「悪の一味」が「シェンロン」を召喚し、「世界征服の実現」を企てたことがあったりするくらい、一歩間違えば「世界中がすこぶる危険な事態になりかねないくらいのもの」なのですが…)もそうですし、それを「当店で集めましょう」というところもそうですし…

ただ、よくよくポスターを見てみると、これは「ドラゴンボールZ」の映画に関する「グッズ」や「図書カード」などが当たる「キャンペーン告知」のようですね。

「Z」ではなくて、「初代ドラゴンボール」を「リアルで体験した世代」のわたしとしても、ちょっとドッキリさせられる「名文句」でした(^^)

今日はこんなところです。