SPRING HAS COME!2015~その3 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
「身近に感じる春の光景」をあちらこちらと探索する、というシリーズです。

いよいよ、桜の開花も本格的になって来ました。
ちょうど、夕方から職場へ行かなくてはいけない用事があったので、その往復の際に出逢った「夕陽を浴びる桜」、そして「夜桜」へと、みなさんを誘いたいと思います。

イメージ 1
 
こちらは、前回から取り上げておりますが「最寄駅ロータリー」の「桜」です。
満開かと思いきや、樹の上の方にはまだ「つぼみ」がちらほら見られますね。

 
イメージ 2

しかし、既に満開のものも多く見られます。
すっかり花開き、夕陽と相まって(この場所、日がよく当たるんです)
とても美しいです。

さて、この後は職場でやぼ用を済ませ、帰宅することにしました。
「日が長くなった」とは言うものの、やはり午後7時を過ぎると真っ暗です。
 
イメージ 3

さて、「わたしの職場から最寄駅」の間には、「児童公園」の中にこの「桜の大木」があります。
日のあるうちは公園の中にも入れ、近くでじっくり拝見出来るのですが、この時間あたりになると中に入れないので、「外からの見物」です。

ただ、画像をご覧頂くとよくおわかりかと存じますが、この「桜の大木」は、「街灯」で図らずも「ライトアップ」されている状態になっているのです。
さっそく、拝見して行きたいと思います。
 
イメージ 4

イメージ 5
イメージ 6
 
「街灯」と言ってもさまざまな種類がありますが、ここは「白色」と「オレンジ色」のものが「交互に交わるようにライトアップされている」のが特徴です。
 
イメージ 7

イメージ 8

「白地の花」に「白色の街灯」なのであまり印象は強くないのか…と思いきや、意外に「ほんのりとしたピンク色」が浮かび上がる姿が見られ、こういう見方もあるのだなと感心しました。

 
イメージ 9

その後方には、「オレンジ色の街灯」に照らされた「桜」が見られました。

イメージ 10
イメージ 11

画像からではちょっとわかりにくくて申し訳なのですが、よく「桜の観光名所」などで「ライトアップされているような色彩」のようにも感じたのですが、それとはまた「ちょっと違う感じ」がします。
こちらは、「妖艶」と言った感じがします。

イメージ 12

「白」と「オレンジ」の競演。なかなか、見ごたえがありました。

イメージ 13

最後にこちらを。
「夜桜見物」の帰路に立ち寄った「JR天王寺駅」(大阪市天王寺区)と「あべのハルカス」。
ちょっと「ムーディー」な感じに補正してみましたが、いかがでしょうか?

夜空には、キレイなお月様が光っていました。
 
イメージ 14

こちらは「元画像」です。
「ちょっと加工するだけ」でも、全然感じが違いますね。
 
次回に続きます。
今日はこんなところです。