みなさんこんにちは。
さて、少し間が空きましたが「表題」の「JR九州全線完乗への道!」シリーズに戻りたいと思います。
前回は、「ゲート」から「連絡バス」に乗車し、はるばる離れた「駐機場」までやって来た、というところでしたね。
一旦、外へ出ないといけなかったのでこれがまためちゃめちゃ寒かったです<(`^´)>

いよいよ、「福岡ゆき」に搭乗します。

「機内」はこんな感じ。窓際は埋まっているものの、それ以外は結構空席が目立ちました。
ここでさっそく、「機内細見ウォッチング!」
(←「飛行機でもやるんかい!」って感じですね)


「前席との間隔」はこんな感じでした。やはりというか、想像していたよりも狭いですね。

「身長175cm 体重85kg」のわたしが座るとこんな感じ。
本当に「座るだけ」という感じですね。
この便は「福岡ゆき」なので「飛行時間」も「1時間程度」なので我慢出来るのでしょうが、これが「長距離路線」だとちょっとしんどいかも知れません。

「搭乗」は「後部座席の乗客から」と言うことで、該当するわたしは既に搭乗しているのですが、今度は「その他の乗客」の搭乗が続いているようです。
離陸までまだ時間がかかりそうなので、「前席ポケット」にある「リーフレット類」拝見に移りたいと思います。

ちなみに、外はこんな感じ。やはり曇っています。


まず、最初の「リーフレット」は「成田空港発着便」に関するものでした。
ここ「関西空港」もそうですが、「LCC(格安航空会社)」に多いのは「早朝・深夜帯発着」のものが多い、ということでしょうか。
殊に「成田空港」は、「京成電車」の「新型スカイライナー」号の登場で都心からの所要時間が大幅に短縮され、便利になったと耳にしますが、やはり「早朝・夜間帯」にこのような「空港」を利用しようとすると、なかなか不便なようです。
「京成電車」では、そういった「早朝・夜間帯の便」にも対応出来るように「接続する列車の増発」や「時間調整」などを行っているようです。
確かに、「遅い時間に発着」出来ても「アクセス」がないとどうしようもないですから、こういったことが整備されれば「発着時間」の「しばり」もなくなって便利ではあります。

続いては、この「ジェットスターカフェ」というリーフレットです。
大手航空会社などでは、「国内線」でも「ドリンクサービス」などがありますが、「LCC」ではこのようなサービスは全て廃止して、その分、運賃を安くする、という考え方のようです。
なので、「必要な人は機内で注文してください」ということなんでしょうね。

まずは「セットメニュー」。

次は「軽食」。ただ、「この路線は短距離運行なので、一部お出し出来ない商品もございます」という旨のアナウンスが離陸後にありました。

あとは「おつまみ」や「お菓子類」ですね。
まあ、空港内に「コンビニ」があるので、そこで購入して機内へ持ち込む…ということも出来るので、さほど珍しい商品でもない限り購入することはあまりないのかも。

こちらは「飲料系」ですね。やはり、ちょっと「割高」です。

「カップめん」もあるのですね。
しかし、余計な心配ですが「狭い機内」で食したら「においが充満」しそうですが(>_<)

最後のページは「ジェットスター オリジナル商品」でした。
これは「機内」でないと購入できない商品のようですね。
個人的には「3番」の「携帯ストラップ」が気になったのですが「1200円」とは…

結局、到着まで「何も買わず」でした。
また、離陸後に「機内サービス」を開始しても、様子を見ていると「声をかける人」はほんの数名ほどでした。
さて、まだ飛行機は動きません(笑)
幸い、「窓際席」なので、「離発着する航空機」が目の前を通過して行って、飽きはしませんでした。

待機中、この「ロイヤルブルー」の航空機が着陸して来ました。


帰宅して調べてみると、これは「ベトナム航空」の航空機で、「ベトナム・ホーチミン」から「関西空港」に到着した便のようでした。長旅お疲れ様でした。

今度は、「商売仇」の「peach」が通過して行きました。

待つこと15分ほどでしょうか、ようやくわが「福岡ゆき」の「ジェットスター」が動きだしました。

滑走路へ向かって移動をしています。

「搭乗ゲート」に他の「ジェットスター」の航空機が駐機していますが、先ほど「連絡バス」に乗車したのはちょうどこのあたりからでした。
とすると、やはり結構な距離を移動したのですね。

こちらは「中国」の「春秋航空」でしょうか。

滑走路に入る前に「方向転換」をしないといけないようです。
「関西空港」への「空港連絡橋(上が「自動車用」、下が「鉄道用」です)。

朝日と相まって、とても美しい光景ですね。いよいよ離陸です。

エンジンが咆哮のごとく、轟音を上げて離陸しました。

「海上空港」ですので、離陸するとすぐ「海」です。当たり前ですが(-_-)/~~~

離陸後、しばらくは「大阪湾」の上空を旋回して行きます。
次回に続きます。
今日はこんなところです。