「ファミマ」に始まり「ファミマ」で終わる | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
今日の話題ですが、ひさしぶりの「仕事カテゴリー」の話です。

わたしの仕事はいわゆる「シフト制」です。
「早番・日勤・遅番・夜勤」が概ね「順不同」で回って来ます。

「通勤」はいつも「電車」なのですが、この日は「早番シフト」。
「片田舎」に住むわたしの「最寄駅」には、「早番シフトの際の通勤にちょうどよい時間帯の列車」がない上に、もとより「列車本数」も少なく、なおかつ乗換駅での「待ち時間も長い」、と、通勤するには「悪条件」が揃っております(>_<)

なので、「早番シフト」の日には「マイカー通勤」することが増えて参りました。
(都合、「早番シフト」の日の「職場への所要時間」は、「電車通勤」すると「1時間以上」、「クルマ」では「20分足らず」なので、「おのずからクルマで」…と言った感もありますが)

イメージ 1

普段は混雑している市内への道路もガラ空き。
最近、「早番マイカー通勤」の際の「日課」のようなことになりつつあるのですが、まず「職場近く」の「ファミリーマート」に立ち寄ることが多くなっています。

イメージ 2

ここで、「コンビニ店頭カフェ」を味わいます。
幸い、店内に「カフェ専用コーナー」があるので、座ってゆっくり味わえます。
「淹れたてのおいしいコーヒー」、これは何とも言えないですね。
(こちらの「のぼり」は「ショコラ・ラテ」ですが、わたしがいつも淹れるのは「ブレンド」です)

最近のコンビニでは珍しくなくなった、いわゆる「コンビニ店頭カフェ」ですが、どこのコンビニのそれらでも、「専門店顔負け」の味わいがありますね。感心します(^O^)

イメージ 3

「ファミマ」で「淹れたてコーヒー」を味わった後、職場近くの公園のベンチで一休み。

わたしの職場の「早番シフト」は「午前7時開始」。
「早番」は「すこぶるハードな仕事内容」が「目白押し」なので、頑張らねば!

イメージ 4

そして、「午後4時」に「退勤」。
この時期、「陽が高い間」に帰宅出来るのはありがたいことです。

「帰路のクルマ」では殊に急ぐこともありません。
のんびりとラジオなどを聴きながら、家とはまた異なる「リラックス」が出来る「大切な時間」です。

イメージ 5

そして、またまた今度は自宅近くの「ファミリーマート」へ立ち寄ります。

イメージ 6

ここで、「買い物ついで」に、「朝同様」、「店頭カフェ」を楽しみます。
本当に「淹れたてコーヒー」大好きになっております\(^o^)/

ようやく、気が済んだところ(?)で帰宅。
この時間であれば、家族揃って「夕食」を摂ることが出来るので良いことです。

ということで、「表題」の「ファミマに始まりファミマで終わる」という、わたしの「早番シフト」のご紹介でした。

今日はこんなところです。