目に留まったポスターシリーズ その14~「青春18きっぷ 冬季バージョン」発売 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
久々にこの「目についたポスターシリーズ」ですが…
 
イメージ 1
 
仕事で利用する「JRのとある駅」にも、このポスターが貼られていました。
かの「青春18きっぷ 冬季バージョン」の「発売告知」のものです。
 
毎回、「鉄路と素敵な情景」がモデルになっていますが、今回のものは「大村線」(長崎県)とのこと。夕焼けが美しいですね。
 
イメージ 2
 
さて、先日、書店でこんな書籍を見つけました。
「JR 私鉄全線 乗りつぶし地図帳」(「JTBパブリッシング」2013年刊 税別838円)というものです。
「全国のJR、私鉄路線」が「白地図」になっていて、「乗車した区間」を塗りつぶし、「乗車記録」として活用出来る、というものです。
 
「学生時代」(都合、高校生の頃から)「青春18きっぷ」で「乗り鉄(当時はそのような言葉はなかったですが)」していたわたしなので、「果たしてどれくらい乗車しているのか」と気になり、さっそく購入して「既乗区間」を塗りつぶしてみました。
 
イメージ 3
 
まずは「近畿」から。さすがに「地元」なので、「2府4県」はほぼ完乗していました
(「JR線」は「完乗」、「私鉄の未乗線」は「北条鉄道」だけでした)。
 
イメージ 4
 
続いては「首都圏」です。
こちらもほとんど乗車していますが、これは高校時代に「大阪」→「大垣」→「375M(現在の『ムーンライトながら』の前身)」→「山手線の始発」→「各地」…と、休息する間もなくひたすら乗りまくったおかげで、これだけ乗車することが出来ました。
 
「375M」はもちろん「165系」で、「大垣駅」で「乗車前」から列を成して「乗車待ち」していた、「現在から20年ほど前」のことです。懐かしい…
 
イメージ 5
 
そんな慌ただしい中、この「房総半島1周」は「春シーズン」の「青春18きっぷ」で乗車して、美しい「海岸線」と「花々」の光景を楽しむことが出来たのを、いまでもよく覚えています。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
続いては、「北関東」付近です。
うって変ってこちらはかなり「手薄な状態」になっています。
 
というのも、「関西」からではなかなか「行きにくい」という現状があるので…
 
イメージ 8
 
続いては「九州北部」。
こちらも「久大線」や「豊肥線」など、「九州縦貫」の路線はまだ「未乗」なままです。
景色も良く、温泉もあるところなのでぜひに乗車したいのですが…
 
イメージ 9
 
続いては「九州南部」です。
「日豊本線」すら「都城」から「鹿児島中央」まで「未乗」とは…
 
イメージ 10
 
続いては「北海道」。
 
イメージ 11
 
こちらも「函館本線(山ルート)」や「日高本線」、「室蘭本線」や「札沼線」、「根室本線」や「富良野線」、「留萌本線」なども「未乗」のままです…
 
自分では「結構乗りつぶししているのではないか」と思い込んでいたのですが、ところがどっこい、まだまだ全然ですね。反省です。
 
それはさておき、「来年春」には「北陸新幹線」の「金沢延伸」が控えており、「北陸本線」や「信越本線」が「第三セクターに転換」されるので、これらの区間を「青春18きっぷ」で利用出来るのも、今回で終わってしまう訳ですね。
 
「整備新幹線」による「並行在来線」問題も種々ありますが、この「青春18きっぷ」にも波及しそうですね。
 
今日はこんなところです。