みなさんこんにちは。前回からの続きです。
「父娘2人旅」、「びわ湖外輪船 ミシガン」の「ランチブッフェクルーズ」を楽しんでいます。
「おいしい食事」と「デザート」をたっぷり頂き、満足したところで船内を散策してみることにしました。

しかし、本当に「非日常」でした~雰囲気だけでも十分満足でした。

さて、わたしたちが居る「2階」から「1階エントランス」に降ります。
踊り場には「ハロウィン」の大掛かりな装飾がありました。
「びわ湖のハロウィン」ですね。カボチャもここまで並ぶと壮観です…

こちらは電飾されているものでした。きれいですね。
ちなみに、この先は「VIP予約スペース」とのことでした。

「エントランス」から「外通路」へ出てみます。
やはり、寒いのですが「心地よい風」が吹き付けて来て、爽やかな気持ちよさを感じます 。

「1階」の「船尾付近」にやって来ました。画になりますねえ。

ちょうど、目の前に「大噴水」が放水されていました。
「何の施設なのか?」と思ったのですが…

「大噴水」の横の施設は、こちらの「ボートレース琵琶湖(琵琶湖競艇場)」がありました。
幾度か打ちに行ったことがありますが、勝った記憶はありません(笑)

さて、この「船尾部分」の「喫煙コーナーの裏」には、「ミシガン」の特徴でもある「外輪」があり、目の前でその「回転」を楽しめるようになっています。

しばらく観察していると、モーターの音が高い音域になり「エンジンが出力された」ようで、このようにものすごい水しぶきを上げ、回転し始めました。
水がかかりそうな迫力ですね。

ちなみに、上から見たところ。

こちらは、「大津港」に展示されていた模型の「ミシガン」の「外輪部分」です。
「模型」を見ても「大きいなあ~」と感心していたので、実物ならなおさらですね。

さて、次は「3階」に上がって来たところで、次の「港」に到着しました。
「柳が崎湖畔公園港」というところです。

「港」の周囲には「プレジャーボート」などがたくさん停泊していました。
この季節など、さぞかし気持ち良いでしょうねぇ…ウラやましい。

ここでしばらく停泊。「4階」の「展望デッキ」です。
しばらくここで休憩しましたが、やはり吹き抜ける風が気持ち良いですねえ。

ここ「4階」には、「操舵室」があります。

「前面ガラス張り」になっていて、室内もよく見えましたが…
「船舶」のことはよくわからないのですが、左の机に置かれている「双眼鏡」は「船」
ならではですね。

「操舵室」の右側、都合、びわ湖の「北側」方向を望みます。
ここ辺りまで来ると、自然もたくさん残っているようで、いいですね。
次回に続きます。
今日はこんなところです。