みなさんこんにちは。前回からの続きです。
「SANZEN-HIROBA」での「期間限定展示」、「京阪電車から発売されたおもちゃ、模型類」を拝見しているところです。
前回でも述べたのですが、今回の展示、「おもちゃ類」ということで、これまで「発売されたことは知っていても食指が動かない=買ったことがない」ものが多かったのですが、今日のものは、わたしがひところ「入れ込んでいたもの」です。

このショーケース、手前左側のものです。

「3両編成」の「京阪特急」ですが…



「3000系特急30周年 スイートBOX」という商品です。
この「スイートBOX」という商品が、件の「わたしが入れ込んでいたもの」で、15年ほど前に発売されていたものです
(ちなみに、この「スイートBOX」シリーズの発売が終了したと同時に、先日取り上げました「Bトレインショーティー」の発売が始まったと記憶しています)。
こちらも「スルッとKANSAI」名義で、京阪電車以外の電鉄会社のものと同日に発売されることが多い商品だったのですが、「電車を模した缶の中にお菓子(クッキーだったかと思いますが)が入ったもの」で、価格は確か「500円程度」だったかと思います。
当時は、「かわいらしいデザインやなあ」というのと、「結構細かいつくりで出来ているなあ」と感じ、すっかりとりこになったのを覚えています。

こちらが、展示にありました「スイートBOX」の「3000系ダブルデッカー」のものです。
実車で特徴的だった「時代祭の行列」も忠実に再現されています。

この「BOX」、「缶」だけでなく、発売会場で「連結器付き」の「専用台車」まで同時発売されていて(200円だったかと思います)、「つなげて遊べる」というところもPRされていました。
さて、ご多分にも漏れず、この「スイートBOX」に魅せられたわたしは「他社局」のものも結構集めていました。その一部もご紹介したいと思います。


まずはこちらから。
「近鉄特急」ですが、発売の時期(15年ほど前)から考えると「22000系」でしょうか。
台車を履くと、「引き締まった感じ」があります。

こちらは「阪急電車」。
「洛西口」駅が開業した際に記念に発売されたものだったかと思います。

こちらは「阪神電車」の「赤胴車」ですね。この塗装も、だんだん少なくなったような…

こちらは、「マイナー」と言えば失礼ですが「泉北高速鉄道」のものです。

ちなみに、「バス」のバージョンも発売されたことがありました。
「赤と白の塗装」、こちらは「京阪バス」です。
これ以外でも「京阪電車」で発売されたものが手元にいろいろあるのですが、物置の奥にしまってあり、出すのがおそらく難儀しそうなので、その他のものはまた別の機会にご紹介出来ればと思います。 スイマセン…
さて、この思い出の「スイートBOX」の発売が終了したのが10年ほど前で、「最近、スイートBOXが出ぇへんなあ…」と残念に思っていた時に、「Bトレインショーティー」の発売が始まり、今度はそちらの方へ関心が行ってしまいました。何というかwww
次回に続きます。
今日はこんなところです。