みなさんこんばんは~
前回からの続きです。
今日からは「青春18きっぷ」の旅、第三日目の様子をお届けしたいと思います。

今回も旅のスタートは、早暁の大阪駅。
ガラス張りのドームから、朝日が差し込んで来ようかという感じです。


午前6時半前なのですが、もうこの混みようです。
通勤のみなさん、朝早くからお疲れさまです、という感じでしょうか\(-o-)/

大阪から「新快速」で1時間20分ほど、終点の「米原」に到着。

ここで、「JR西日本」から「JR東海」へと会社が変わります。
わたしも東へ向かう列車に乗り継ぎ。

米原までの「新快速」が12両で、乗り継いだ列車は3両編成だったのでえらい混み
ようでした。
しかも、普通列車なのに特急用の車両なので、座れる・座れないでは大きな違い…
(無事、席は確保しました)

「普通運賃だけで乗車出来る特急用車両」ということで、ちょっと得した気分でした。
乗り換え駅、西濃の中心地である「大垣」に到着。


ラッシュまっただ中ですね。
わたしは一旦改札を出ます。

改札を出ると、来年開催される「ぎふ清流国体」の告知板がありました。
「奥の細道 むすびの地」とありますが、あの「松尾芭蕉」の随筆、「奥の細道」は
ここ美濃の国・大垣が終着点なのですね。
昨年、初めて知りました。
その時の記事↓
「18きっぷで真夏の旅2010 その2 米原~大垣」

朝食がまだだったので、構内の「サークルK」の軒先をお借りして朝食を!(^^)!
(わたし愛用のリュックです)。
さて、お腹もくちたところで東へ向かいます。
次回に続きます。
今日はこんなところです。