みなさんこんばんは。
正月2日、いかがお過ごしでしょうか?
わたしは寝正月です(笑)
前回からの続きです。
「愛・地球博」の開幕初日、夜のとばりが降りて来ました。

会場の回廊、「グローバルループ」から中央ゲート方面を望みます。

ちょっと汚い画像で申し訳ありません。。。
会場の西北、遊園地や観覧車が見えてますね。
3月の下旬ということもあってか、結構寒かったの覚えています。

中央ゲートを入ってすぐ左、「地球博」でも最も人気のあったゾーン、「企業パビリオンB」のゾーンです。
会期中、「i-unit」のトランペット演奏で話題になった「トヨタグループ館」や「日立館」
が見えますね(→これはまた後日訪問します)

今日はこちら、「ガスパビリオン」の観覧です。
さっそく、独断と偏見の観覧記です。
⑤ガスパビリオン 炎のマジックシアター
(がすぱびりおん ほのおのまじっくしあたー)
(出展)社団法人 日本ガス協会
(初来館)05/03/25
(形式)実演観覧
(待ち時間)約20分
(また行きたい度)☆☆☆☆☆
(対象)子ども向けか
(観覧困難度数)自身:★★ 一般:★★★★
(内容)☆☆☆☆
(ハード面)☆☆☆
(総合評価)☆☆☆☆
開幕初日、三菱と電力館を観覧後ゾーンBをフラフラ歩いていると「次の公演
時間待ち時間だけです」という内容の呼び込みだったので列に参加。
エスカレーターでまず2階に上がる。目についたのは監視カメラの大き なモニター。No2.3.4はパビリオン周辺のカメラ映像であるが、1だけ何やら催し
ものの裏方倉庫のような映像でうろうろしている警備員がカメラを覗き込むシー
ンが映し出されている。
「火村大源(ほむらだいげん)マジックショー」と書かれたポスターがあり、アテ
ンダントが説明を始めたら衣装を着た主人公(コージ君と言うそうだが)がお師匠
(火村大源、演じているのは津川雅彦)を探し始めている。
5/22来館時には「津川雅彦に似ているのですが」と言って探していた(笑)
件の警備員が火村の元弟子・燃八(ねんぱち)であり、火村をそそのかしてショー
の場所を「愛知」ではなしに「お台場」だと騙し、まだ未熟なコージにショーをさせ
ようとする…というところでプレショーは終わり。続いてシアターに入る。
内容としてはコージが火村に代わり、観客の助けを借りながらショーを演じ切る
というもの。肝心の手品だが、高度なものではないようだ(笑)
本当に驚いて「わー」と歓声が上がるものではなかったような気がする。
妻同伴だった05/22も15時からの整理券待ちの際、45分位前から並んでいた
が途中で大雨が降り出しビショ濡れになってしまった。
整理券待ちの列にも配慮が必要なのかもしれない。それが祟ったかどうかはわ からないが、妻は辛辣に「期待はずれ」と言い放っていました…
(ちなみに15時からの整理券配布で、整理券配布対象入場の先頭17時からの分
を確保した。前には7から8人位か)
「マジック」としてではなく、「ミュージカルショー」として見ると楽しいという意見も
聞くが…個人的にはここが一番「パビリオン」ぽい雰囲気がとても楽しかったので
また来たいかなと思える。
待ち時間がさほどなければの話であるが(笑)
シアターから降りる階段からは三井・東芝館の長い行列がよく見える。
また、3階は庭園ゾーンとなっているのと、途中の階段から寄り道して2階で行わ
れるガスに関する炎の実験コーナーを観覧することが出来る
(メインショーを観覧しなくても可能とのこと、展示コーナーではマイぺーパーステ
ーションで配布されている朝日新聞のガスパビリオン版がもらえる。記事など内
容は同様)。
5/22、再度来館。
7/28、事前予約(16:10~)で再入館。プレショーでの画面やメインシアター脇のモニターに英語字幕が入っているなど改善されていた。
8/9、第2回目の公演でコージ役のスタッフが顔面にやけどを負う事故が
発生、以降終日閉館となる。10日に屋上庭園が再開、翌11日にはショー
の再開が予定されている。
9/25、15:00~の整理券配布のため13:35~並ぶ。17:00~の分を確保。
「最終から9つ前のショー」である旨のアナウンスあり。
次回に続きます。
今日はこんなところです。