みなさんこんばんはー
お盆のUターンラッシュがもう始まっているとかで、大変なものです。
私はお盆も仕事です\(-o-)/
さて、今回は「18きっぷの旅」から少し離れまして、熱闘繰り広げられている「夏の甲子園」の話題です。
ちなみに、今日は6時終わりの日勤でした。
職場で流れている野球中継を見ていましたら終業の30分くらい前から第四試合が始まったようで、これなら
終業してからでもちょっとでも観戦出来るな~と判断して、帰宅途中に甲子園球場に寄ったという次第です。


阪神甲子園駅に着いたのは7時前でした。
すでに帰宅の途につく人々が駅にやってくるという感じでしたが、それに逆らってみます。

甲子園駅から球場の途中に、阪神タイガースのオシャレなグッズショップが出来ていました。
※私はホークスファンです(笑)

甲子園球場…何年振りでしょうか。
たぶん5年振りくらいだったかと思いますが、昨年にリニューアルされて「キレイになってええよ~」という声をいろんな人から聞いてましたので、気にはなっておりました。
名物の「つた」は、改装工事の際に残念ながら撤去されてしまったそうですが、あらたに植え直しているとのこと。

高校野球のいいところ…
外野席が入場無料なことでしょうか(笑)
小学生の頃などは、近くに住んでいる人がうらやましくて仕方がなかったものです。
ちょうど、「長崎日大×佐賀学園」の試合が7回に入るところでした。
どうやら、ゲーム終盤のいいとこどりが出来そうです。

三塁側の佐賀学園の応援団のすぐ横に腰をおろします。
すごい迫力でした~
高校野球の応援って、どの高校のものを取っても「全力投球」ですよね。
こちらも見ていてすがすがしいものです。

陣取った席は3塁側(レフトスタンド)の前列付近でした。
こんないい席に座るのは初めて…ということで、おのぼりさん気分でカメラを向けまくります。

甲子園球場の外野席で幾度か観戦したことがあるのですが、荷物を置くスペースがないとか窮屈だとかいう
ことをよく耳にしたのですが、改装工事で座席の下にもモノを置けるスペースが出来ていました。
これはいい。

外野の照明塔です。
前は鉄骨が客席に張り出していて、場所によっては全然試合の様子が見えない…ということがありました。
いまでは上手くおさまっています。

さて、肝心の試合の方は堅い試合だったようで、9回の表に長崎日大が同点のランナーを3塁まで進めましたが
結局、佐賀学園が逃げ切りました。

校歌斉唱しているところです。

勝利した佐賀学園の選手が、応援団の前にやって来ました。
大きな声援が送られ、いいとこどりの私もすがすがしい気分になりました。

帰りの道すがら、グッズショップに寄ってみました。
おなじみの「出場校タオル」や「ペナント」などですね。
我が大阪からは代表の「履正社高校」が一回戦を突破してくれました。
強豪ひしめく大阪の勝者ですから、この先も勝ち進んでくれることを祈っています。
地元の代表校を応援したくなるのも、「アイデンティティ」ですよね。
今日はちょっとミーハーなブログ主でした(笑)
今日はこんなところです。