平成OSAKA天の川伝説 その4 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

前回からの続きです。
「平成OSAKA天の川伝説」会場からのレポートです。
天神橋を渡り、起点の天満橋駅前へと戻ります。
 
イメージ 1
さきほど渡ってきた天神橋です。
ちょっと(だいぶ?)ブレ倒していますが、これはこれできれいですね(おい)
 
イメージ 2
もともとは「七夕」のイベントなので、さまざまな色彩の七夕飾りがあり風にゆられていました。
心地よい風です。
 
イメージ 3
今年は、そういえばウチは笹もらってへんなあ…とこの時気付きました(←すでに遅い…)
毎年、近所のスーパーで配っているのをもらってくるのですが、今年はすっかり忘れていました。
 
イメージ 5
天満橋駅まで戻ってきました。
イベント参加募集のポップです。
参加料1000円で、「いのり星」の放流権と、記念の絵はがき、短冊などがもらえるとのこと。
 
イメージ 4
受付の人の許可を得まして、実際に川に放流する「いのり星」を持ってみました。
カメラの具合もありますが、思っていたほど明るくないです。
水に浮かべるためなのでしょうか、めっちゃ軽かったです(重さはピンポン球くらい?)
 
あまりに暑いので私たちはビール、娘はジュースを買い一休憩。
行き帰りの人でごった返す天満橋駅から、無事に帰りましたとさ。
 
ところで、今年は笹をもらってないので願い事を結局、短冊にしたためることが出来ませんでした。
まあ、この一年、大きな病気もしてませんし、娘も無事に育ってますし嫁も元気ですし…
全体的によしとしましょうか。
 
いやいや、「こないだこけて二針縫った私のあご」のことを忘れてました(T_T)
それも七夕前にこけてますし(笑)
 
今日はこんなところです。