食物アレルギーの
ブログを書いています
小5乳アレルギーっこ兄と年長弟
男の子ママのみにごんです
〜アレルギーっ子長男〜
3歳で加熱卵クリアに
5歳まで牛乳完全除去
その後0.06mlから自宅負荷始め
小1三学期3ml程度

最新★小3で15ml達成
エピペンもち
アナフィラキシー歴あり
給食は代替弁当
作っていました

〜私について〜
フルタイムで働く
アラフォー医療職のワーママ
アレルギー対応市販品
探すこと生きがい
みなさんとアレルギーについて
共感し、あるある語りたいです
こんにちは
ちょうど1年くらい前に
おととし行くはずだった
(↑コロナ感染等でキャンセル)
沖縄への一族旅行に行きまして
その記録を途中まで残していたんですが
ブログからフェードアウトしてしまったため
たまに書いても他の話題だったり
もしかしたら
必要とされている方
待っていらっしゃる方がいると思うので
このあと続きを順次投稿します
1日目: 7月28日
から
4日目: 7月31日
までの4日間の旅行のハズでした

しかし
滞在中の2日目3日目頃には
天気予報によると
ただではすまない知らせが
最終日
帰りの飛行機は
飛ばないだろう
いつになったら飛行機動くかな
そして
いつの航空券が手に入り
帰れるのだろう
仕事はいつまで
休まなくちゃいけないの?
そんな不安
プラス
私たちは息子に
食物アレルギーがあるので
食べ物の調達や確保にも大変心配がありました。
前半 すでに昨年投稿したぶんでは
事前の準備から調べた情報をもとに
どんなふうに滞在中過ごしたのか
お伝えしたかと思います
このあと
未投稿ぶんでは
台風直下でどのように過ごしたかと
沖縄について調べた
お店、おみやげ
アレルギーでも
困らないように調べたこと
お子さま連れでも
なるべく楽になるように
リサーチしたあれこれを混ぜて
追加で(まだ途中だけれど)あと5話ぶんくらいはありますので
1年経ってしまいましたが
今年2024年に沖縄旅行を予定している方々に間に合うようにお伝えしたいと思います
今年は途中で
ぶちっと更新が途絶えることがないようにしたい

書きかけだけど最終日1日前まではすでに下書きしてあるのできっとダイジョウブなはず
記録や画像は残してあるので
記憶はまばらになってしまいましたが
頑張って続きを書きます



沖縄旅行
アレルギーがあると
なかなかしんどい部分もありました

この続きも
そんな様子をできるだけ詳しく
お伝えさせていただきますので
また次回以降をお待ちください





助かる情報を提供できたらなぁ
とは思っています
実際は
あまり色々なもの、食べなかったです

なので
2015年に長男1歳のときに
沖縄旅行に行った様子も思い出し
書いていきます。
第一話
第二話
那覇到着 現地滞在準備など
第三話
すてきなビーガンのお店でのはなし
第四話
海遊び・ホテルでの食事ってどぉ?
それではよろしくお願いします
