こんにちは みにごんです
★模様替えします★


こんにちは
なんでも後回しにしたり
出だしが遅いわたし
しかし
今年は1月中に
バレンタインチョコ
用意してしまいました
このときみたく
気合い満点ってわけでもなく
悲しむってわけでもなく
かわいいチョコ探すってわけでもなく
シンブルにコレです



そして
担当医に
『先生、帝王切開と比べてどうですかねぇ』と聞いたら
『帝王切開よりは楽だよ』
とおっしゃっていただいて
それもあり怖くないです
→めちゃ真に受けてます
大丈夫?
翌日はキズ、痛かったよね?たしか
帝王切開は痛くても
赤子に会うために頑張る💪
と思えたけど
今回はその後の励みはないから
ひーひー言ってそうな気もする〜
唯一心配なのは
子どもたちと
しばらく離れ離れになることです。
淋しい
うちはありがたいことに
家事がデキる夫さんなので心配ないし。
誰にもヘルプすることなく
私の留守を守ってもらいます。
そのことの心配といえば
夫さんの有休が減ってしまうことと
普段私がキレてるぶん
独りで頑張る夫さんが
イライラカリカリしちゃうよねぇってことね
そして若干、うきうきしているのは
入院プラス
その後の自宅療養合わせて
半月ほど仕事のお休みをいただくので
普段できないこと
ガンガン予定入れてます
それが楽しみで〜♪
入院中観るためのドラマをリストアップしたり
調べ物リスト作ったり
読む本考えたり
ポッドキャストの番組探したり
退院後も
ずっと会えてない友達とも複数約束
いくつかオンラインで学びの場を
パン作りとかスキルアップ系のあれこれ
念願の写真教室受講
やっとマイナンバーカード取りに行くぞ
本腰入れて汚部屋の片付け
それとちょっこっと次男サービス
プラス
普段学童っこの長男を下校でおうちで迎えます
えぇ!
こんなに詰め込んで平気なのかね
仕事に行ってる方が身体は休まったりして










お高いけど
乳アレルギーっこに
夢を見させてあげるには
1度くらいはいいんじゃない?
とぽちっとしました
マーブルチョコというか
駄菓子屋にあるメガネのカタチのマーブルチョコにとても憧れていたようで
喜んでくれました
ほんとに本当に良かった。
情報ありがとうございます
ソフトクリームを食べさせ
マーブルチョコも手に入れ
もう私、
乳アレルギーっこママとして
全てを出し切った感じです
あとはもっと牛乳飲めるように治療をね
頑張らなくちゃね
追記
あまりにチョコが好きなので
「普通のチョコが食べられるようにもっと牛乳飲めるようになろうよ!」
と声かけ始めました。
そんな無理そうなこと考えたこともなく知識がないので、
普通の板チョコなり
市販のチョコ菓子に
乳タンパク、牛乳換算量どのくらい入ってるか
ご存知な方教えてください
今年はどんなアレルギーフリーチョコが話題になるでしょうね
最後までお読みいただきありがとうございました。