食物アレルギーのブログです
小2長男は乳アレルギー
乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為
完全除去
5歳より0.06ml経口免疫療法開始
母のわたしはフルタイムワーママ
こんにちは
前回はアレルギーがあっても買える
市販のチョコ
のご紹介をしました。
市販の乳不使用チョコは
- 手に入れにくかったり
- 高かったり
- 買うほどかなぁ
- ホントに子供の口にあうかな?
とか考えると思うんです。
そんな中
家庭で簡単に
かわいく乳製品なしの
手作りチョコを作る方法を
考えたいと思います。
長いですよ![]()
![]()
まず材料編
ベースになる
チョコ集め
いつも同じものをご紹介してるので
たまには違うのも織りまぜます
もぐもぐ工房
ミルクフリーチョコレート
元祖板チョコレート
1つ前の投稿
市販品のチョコレートでご紹介した
もぐもぐ工房さんで購入できます。
次のも初めてブログで紹介します
成城石井で働いてたことのある知人に
教えてもらいました。
成城石井で取り扱ってるそうです
私も買ったことはないので
知人からの画像そのまんまです
成城石井で売ってるチョコ
知人によるとお店に頼めば注文してくれるとのことです![]()
お次も成城石井に引き続き
全国チェーンの私が大好き富澤商店
たくさん種類がある中での
乳製品不使用
間違えないでくださいね。
ただし、富澤商店ネットストアだと
情報が乳使用になっていたりで本当のところが定かでないです。
ラベル上は乳なしなのですが…
私は以前はこれをメインで使ってました
さてここからはおなじみ
まろやかチョコレート
アリバ 72% チョコレート
アマゾンの方が送料安い。
私はこのチョコ
なしには
生活成り立ちません
で
![]()
ベースのチョコレート
紹介したかった話では
ありません
![]()
続けますね。
![]()
次は使える材料探し
装飾編です。
まずはカラーペンから
一般的にチョコペンを
イメージしますよね。
アイシングはこんな感じで
ピンクや白のアイシングは
ホワイトチョコ、
いちごチョコNGな
アレルギーっこには
なかなか使えますよ
あとは子供相手のお菓子だと
トッピングにすぐ頼っちゃう
たぶんみなさんおなじみだと思うけど
でもまだ幼いのでこういうのが
一番喜んでくれたりする
そして子供は
作ったこちらの苦労とか
考えないので
手間暇かけて
一瞬で完食されると
ギョッ
とするので…
![]()
続いてはちょっと買い足します。
無印良品のクッキー
![]()
つぎは型を使って
100均で売ってますよ
ホワイトチョコは
乳アレルギーだと使えませんが、
チョコを溶かして
ひなあられと混ぜて固めるだけ
簡単そう![]()
材料も手に入れやすいし![]()
駄菓子の『にんじん』とかでもできますよね
これもバケットとチョコレート、
豆乳を用意しオーブンで焼くだけ
特別な道具もいらなくて楽ちん
バケットは
乳アレルギーでも食べられるしね![]()
これもコーンフレークと混ぜて
固めるだけ![]()
かんたんレシピの最後は
今年わたしが作ってみたいなぁと思ってるやつです
子どもウケ狙いです![]()
特に乳アレルギーは
アイスを食べられないしね。
チョコとライスパフか
コーンフレークを混ぜて固めて
トッピングすれば出来上がり![]()
かんたんかわいい![]()
また盛りだくさんになってしまった![]()
![]()
本当はやりたいことがあって
コッタで探すと
みんながおなじみの
ポッキーとかたけのこの里とか
これらのレシピが載ってるの
コッタのレシピは
二次掲載禁止なので貼れませんが
よかったら検索してみてみてください。
でも自分でクッキー部分も作らなくちゃで
とても無理
![]()
去年はひたすらリサーチ
買い求めることばかりの提供でしたが
やっぱり
なかなか手に入れにくかったりするし
自前でもなんとかなる方法
を考えてみました。
特に
ごきょうだいの兼ね合いがあると思い
アレルギーがない方が
がまん!
とかってのもかわいそうだし
アレルギーがあって
食べられない
のも切ない
![]()
だったら
お手軽簡単に
親子で作ったら
楽し嬉しいんじゃないかなって
思いました。
ふつうのチョコレート使える子供と
同じ感覚デス
チョコさえ用意できれば
(↑そこが難なんだけど)
副資材は
大丈夫なものが多いですよ
な話でした
板チョコレートは諦めて
ココアを使った焼き菓子だって
立派なバレンタインプレゼント
になりますよね。
(私、焼き菓子に長けてないのであまりご紹介できずゴメンナサイ)
ココア焼き菓子にアイシング
が一番お手軽かなぁ![]()
アレルギーがあっても
楽しいバレンタインになりますように
買っても作っても
こどもたちのお気に入りが見つかりますように
今年のバレンタイン事前情報はひとまず以上?
(あと2つくらい書きたいことはあるけど、しつこい?)
今年も全力出し切りました![]()
お役に立てたら光栄です。
最後までお読みいただきありがとうございました![]()




























