『商品探し』のこんなサービス浸透したらいいのに | 乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

乳アレルギー長男とノンアレ次男、ワーママ日記【食物アレルギー】

おでかけ、食べること大好きな私でしたがアレルギー発症した我が子。
それでも工夫して楽しく暮らしている日々あれこれ記録していきます!
アレルギーや育児に関して喜怒哀楽の喜と楽中心のブログを心がけています。アレルギーの詳細はプロフィールを参照


食物アレルギーのブログです

小2長男は乳アレルギー

乳児期は1滴(0.05ml)でNGだった為 

完全除去

5歳より0.06ml経口免疫療法開始


母のわたしはフルタイムワーママ



こんにちは



テレビ

ふと先日ニュースをみていたら



こんなサービスがあることを知りました。





欲しい商品が
どこの
お店で買えるかが
すぐ分かる!

24時間365日
アプリ上で
店舗の納品状況が
確認可能に




カルビールビープログラム 



というサービスの追加機能みたいです。




(例)
このポテチについて調べようとすると



地図上に場所のポイントマークが出て


確かお店の名前も出たと思うんだけど


そのポイントマークの色が

下矢印下矢印下矢印

何日前に配送された実績があるっていうのを表してる





以下カルビーホームページより抜粋です


従来、カルビーお客様相談室には、

「この商品はどこのお店で買えますか?」

といった、取り扱い店舗に関するお問い合わせを多くいただき、都度オペレーターがシステムを検索してご案内していました。

〜省略〜


お客様の位置情報に基づいた近隣の取り扱い店舗を検索することができます。

また、

「販売店舗を探してはいるが、問い合わせるまでには至らない」

といった、お客様の潜在的なニーズに対応することが可能となります


どちらの声も
あるあるじゃないかなって思います




とても良いサービスですね




ニュースによると

期間限定商品とかを探しても
なかなか見つからない
買えない
売ってないってことの解消に

ってお話でしたが


わたし的にはピカーん電球キラキラと思った


わたしたち
アレルギーっこ家族は
情報を知らなければそれまでなんだけど


せっかく
こういうのを売ってるよ
ってことを発信したり

キャッチしても

どこにあるかまでは
カバーしあえないですよね。



私もブロ友さん、フォロワーさんたちの
お住いまではわからないし

もちろん私も公表していません。



だから

今はだいぶ浸透してきた
オレオが乳不使用になったとき


豆乳スライスが販売になっても

「ここで売ってるよ〜」
なんてことは教えられなかった




それがこういうサービスが
もしもひろがってくれれば

上三角お目当ての店に買いに行くことができるし

上三角ムダ足になることも少なくなる

案外思い込みで
おいてないだろうって小さな店にもあったりして


上三角ネットで買わなくちゃの送料とかも
かからなくなりますよね。


上三角在庫を抱え込む必要もなくなる


上三角離れたところに住んでる家族とも情報を共有できる


今はカルビーだけだし
商品を発送したよ
ってことまでしかわからないので

もしもバク売れしてたら
実際店舗に行ったら
売り切れってこと
(在庫との連携)までは

カバーしていないみたいだけど


今の技術だったら
将来的にはそんなこと
簡単にできるように
なってそうだなぁなんて思いました。



アレルギーでの食品さがしは
「こだわり」でやってるものではないけど

これじゃなきゃ!ってものを
探して買っている生活なので


どこの店で売ってるかの情報提供が
当たり前の世の中になってくれたら

だいぶ暮らしやすくなるなぁと思いました。


外食だったら
この店舗で取り扱ってます
って情報は
ホームページとかですでに得られることが多くなってきましたよね




私はアレルギーっこ家族になってから
まだ7.8年ですが

確実に以前よりは便利に
また品物も増えていると思います。



消費者側からの声も発信しつつ


企業さん

色んな現状をリサーチしていただいて
便利になるよう頑張ってください!





珍しく短め(笑)


最近たまたまなんだけど
メーカーさん絡みの声が続いてますタラー


次回は
またバレンタイン全開のネタを更新予定




最後までお読みいただきありがとうございました