こんにちは
お読みいただきありがとうございます。
前回に引き続き今回もお弁当の話題
小1乳製品アレルギー長男に作る
給食の
アレルギー代替弁当
大変ではない!
といえば嘘になりますが
給食を提供していただけない日で
弁当を持参する日
殆どの献立を
給食と同じ献立を似せて
作って持たせています。
周囲に話すと
え〜
大変じゃない?
好きなものにすればいいのに…
との声多し

私も数年前
まだ皆様のブログを読みにいっていた
長男が保育園時代はそう思っていました

でもいざ小学生ママになってみたら
きちんと
代替弁当作るように
なっていました

何故か?
うちの長男の場合の理由です


好き嫌いが多すぎて
好きなもののお弁当にすると
いつも
同じようなものに
なってしまう



のです。
なので夏休み中

給食がなく
学童に通う長男に
持たせる弁当の方が
苦労した…
というか
手抜きだったような気がします。
前回
こちらに記したとおり
学校に掛け合うために
今までの献立を振り返って…
お弁当を作るようになってよかったこと


今までに
食べたことないものを
食べさせてあげられる


以前は我が家では
クリームシチューを作ること
は年に1回くらいだったところ
給食代替弁当始めてから
(仕方がなく)
年に
4〜5回
は作っています。
そうやって家庭での食事も
洋食が増えました

先日
給食がクリームシチューだった日
残りもののシチューに合わせて
アレルギーっこ向けに
初めてラザニアを作ってみました。


・ラザニア
・シチュー(お弁当残り)
・サラダ
・パンアラカルト
すごく長男が喜んでくれて
今日はパーティーなの?

いつもと違う〜って

美味しい美味しい

といってモリモリ食べてくれて
数日経ってからも
「この前のゆうごはんすごかったね
」

と言ってくれます

手間は全然かからなかったんですけどね

使ったものはこちら
使ったのはラザニアの生地の部分のみ。
ソースは表示上
乳成分
と書いてあるので使わずに
別のレトルトのミートソースをかけました。
そこに以前投稿させていただいたときご好評だった

普通のチーズを
間違って使ってはいないかと
二度見しに
台所まで見に行ってしまいました

続いて長男初めて食べたもの
フレンチトースト
・野菜スープ
・干しいも(笑)
→本当はスティックパインだったけど嫌いとのことで
フレンチトーストの
卵も
生は症状出てしまうので
普通じゃ食べられません。
加熱してもフレンチトーストだと
中まで火が通らず
1口食べて症状が出たことがありました。
豆乳にきび砂糖を混ぜて焼いて
メイプルシロップと粉糖をかけました。
ふわふわで美味しかったです

次は初めて食べさせたものではありますが
やらかしてしまった日

ガーリックトースト
ネットでレシピを検索し
パンをオリーブオイルに浸し
すりおろしたにんにくを塗りました
それまで
外でのガーリックトーストしか食べたことがなかったので
すりおろしたばかりのにんにくで作ったガーリックトーストが
すごく美味しくて
試食したとき
うまい
と上機嫌になり盲目に

そ、そういえば
小1にはにんにくすりおろしって
辛くないかなぁ



しかも長男辛いのにがて
と職場で気づいても遅し…
ガーリックトーストのみで
プレーンのパンは
持たせなかった
ごめん



帰宅後聞いたら
「辛くて頑張ってシチューに浸して食べたけど
全部は食べられなかったよ〜」
と

乳・卵・小麦アレルギー
があると
お外のサンドイッチ
も食べられないことが殆どですよね。
給食の代替弁当始めてから
サンドイッチも長男には
初体験
でした


アレルギーのための代替弁当
だけでなく
保育園のときと違って
給食で
色々な食材・献立
が提供されるようになり
偏食な長男も
かなり色んなものが
食べられるようになったのではないかな?
と傍から見て思います。
家では食べない・食べさせたことない
給食メニュー
- キムチチャーハン
- ガパオ
- オムレツ
美味しく食べられたのかなぁ…?

将来どの程度アレルギーが良くなるかは未知ですが
未就学児時代
外食では
あれもこれも食べられない
保育園では
完全にアレルギー対応食にしてくれるものの
・パンの代わりは
ごはん

・クリームスープの代わりは

と全く同じものではありませんでした。
飲みニケーション
だけじゃなくて
食べるものって
「話題のひとつ」
になりますよね。

新製品食べた〜?
とか
私の頃は給食も美味しくなくて

とか苦笑
そういう食べ物の話題に
長男が全く参加できない
と思うと切ないので
少しでも
食べたことないものを
減らしてあげたいな
と思ってます
なにより
好き嫌いの多い長男が
お弁当だと


それが代替弁当
作りがいがある理由です
