現在年長さん、6歳の長男。
甘えん坊さんでまだまだママにべったりでそこがかわいらしい

チョロチョロする子なのでスーパーに買い物に行ってもすぐにぱーっとどこかに行ってしまう…
なのに5メートル離れてちょっと私が視界から見えなくなるだけで
ママー



(自分からいなくなってるんですけど💧)
そんな来年小1長男、
ちょっとゴミ捨て行ってくるから待ってて~と言っても
ママと一緒に行くー
とどこにでもついてくるかわいいヤツなのですが
この前の週末、ゲームに夢中になっていて午後は買い物と図書館に行こうねと約束していたのに
「僕、留守番する!」と
初めての留守番宣言
注:夫は仮眠で家には居ました
ホントにいいの?

行っちゃうよ?

となんども確認するも来る気がなく
本人同意での初めての留守番をさせました。
じゃあ行ってくるね~と次男をおんぶして出かける私たち。
長男がいない
イコール=
何か食べよう
と思ってしまう私(ごめんね)
長男不在のスイーツタイム↓過去投稿
たかだか地元で買い物と図書館に行くだけでしたが
スーパーでソフトクリーム食べられるなぁとか
クレープもいいなぁとか
タピオカミルクティでも飲もうかなぁなんて考えて
(1歳次男も一緒なので入れるところは限られますが
)

結局
サーティワンへ
長男とだと長男は決められた味、ポーションカップでしか食べられないのでおかげさまで遠慮することはなく次男とたべました。
だけどなんか淋しいですね。
今まではいっつも一緒に長男がいて
工夫しながら食べられるものを探すのが当たり前だったので。
長男と一緒の場合は↓過去投稿
食物アレルギーがないお子さんだったら一緒にでかけて食べるもので我慢するってことはないのかな?
子連れ全般的に場違いな店があるっていうのは仕方がないとして…
私の学生時代の友達は私より5~6年早くママになった友達が多いので
まだ私にこどもがいなかった頃
子供がいる友人の家に遊びに行ったりして子供がいる生活ってどうよ?
って話になったときに
「オレンジジュースとか子供にみつからないようにこっそりトイレで飲んだりするよ(笑)」なんて冗談まじりで。
そっかぁ。
子供がいるって我慢がいるんだなぁなんて思った過去がありましたが
子供に食べさせたくない
と
子供に食べさせてはいけない
は全然違います

今1歳の次男にさすがにまだチョコレートを食べさせたくないけど
間違って食べてしまったからといって
体に危険を及ぼすわけではないので。
話がそれましたね

来年小学1年生。
留守番ができるようになったり一人で出掛けたりお友だちと遊びに行ったりと、私と一緒でない時間がどんどん増えていく。


親は…
食物アレルギーに気兼ねしない食事の場は増えるかもしれないけどそれより一緒でない寂しさが募る私でした。
追記
保育園や幼稚園に行っているあいだや自分の仕事中などアレルギーっこと離れる時間はあるのだけど、「留守番」という自らが選んで親と離れるのってまた違う寂しさがありますね。
そのうち慣れちゃうのかな?
もし長男抜きで夫さん、私、次男で外出するようになったら
今まで一度も選択肢になかった
イタリアン

に行くだろうなぁ…
長男食べられるもの選ぶと
ペペロンチーノだったりして
さすがに唐辛子抜きにしてもらったとしても
油、塩麺なんてこどもが美味しく食べてくれるとは思わないから今は行かない!