ツアコン釧路 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

おはようございました…と言うか夢見ていて起こされた。

今何時…4時過ぎ、寝たのが23時過ぎなので5時間強しか寝てない。

 

それじゃあ行きますか~っと親の車を運転して東へ、乗客は両親。

トラックだらけの東名を東進、もう5時前で明るいから運転自体は問題ないけど朝日が眩しいし御殿場過ぎてから大井松田迄の区間は苦手。

 

それでも神奈川県内は殆ど三車線なので~で横浜町田ではなく次の横浜青葉から良く判らないけれどナビに従って走れば大黒ふ頭。

 

あぁここはもうわかるな、あと少しだ~ってな訳で

羽田空港第2ターミナル側の駐車場へ到着、ササっとターミナル側に向かえば

1年ぶりに羽田空港へやってきました、今回はANA系統なのでこちら側。

この時点で7時前だけど、早めにチェックインしちゃおう。

 

えぇ5月の恒例行事になりつつある親のライブ観戦にかこつけた道内観光ももう4年目。

久々に親父も来たけど末梢神経の炎症だか何だかで調子はイマイチだそうで、歩くのがしんどいと。

 

そのくせ乗る便は55番ゲートなので…500mは歩くな。

しょうがないねぇ、適当に買ったお握り食って

飛行機でも眺めて遊ぼう。

 

スカイツリーバックで飛び立っていくAIRDO機。

 

着陸するJAL…737ばっかだな。

 

さてこちらも

離陸しますかね、今回はANA便を取ったけどAIRDOの共同運航便なのでウイングに無表情な熊がいますな。

 

この先も考えて通路側なので何も見るものも無く機内誌読んだり

オニオンスープ飲んだり、コップが北見界隈の市町村のPRになってた。

 

さて90分程のフライトで北海道が見えてきた、天気は雨が降るか降らないかと言った感じだけど風は強いみたい。

レンタカーの受付が混むと判断して、一人先を急ぐ。

後方席だったけど急いだ結果レンタカーの受付は二番目、しかし送迎が来ずに待つ…いや窓の外にレンタカー店見えてるんだけど??

 

歩いて行ってはいけないそうで、結局此処で10分程待って車を確保。

空港に戻ってきて

と言う訳で釧路空港です、此処から飛び立ったことは何度もあるけれど着陸は初めて。

レンタカー確保したし何処に行きますか??

天気も小雨を覚悟したけれど薄曇りで時折晴れ間も見える、まずは…近場で

釧路湿原の釧路市側展望台に、空港から20分も掛からない至近距離、晴れ間も見えて良い感じ。

早速展望台に…そうだった此処入場料掛かるんだっけ。

数年前の年末に10分だけ来たな。

まぁ湿原は少し遠いんだけど…この広大な感じはいきなり北海道って感じで良いかと。

釧路の市街地側もこの眺望、風がやや強いけど晴れ間も見えればいい感じ。

 

この建物の下は釧路湿原の説明とかなのでそれなりに見所ではある。

とは言え30分も居ればまぁ良いか、さて11時前だけど…早めに昼飯食っておきます??

 

目星付けておいた地元の回転ずし…11時前で少し早いから親のライブ会場を下見。

まだ早い時間なので駐車場も使えてコンサート用ラッピングトラックも居た。

横の公園がタンポポでえらいことになってた。

と言う訳で、此処が今回の会場…シンプルだけど結構格好いい市民文化会館だな。

北海道らしく兎に角広々しているのが良い。

 

そしてまだ時間に余裕があったからか、市民文化会館という性格からか

普通にホール入れちゃって…物販の準備なども。

まぁ母親だけ後から来るから良いか。

で昼飯、地元の回転すし。

普段回転すしなんて行かない親だもんで、基本の説明から。

それでも道内らしくにしんの握りもあったりしてそれなりだったか。

3人で三千円強なら安いもんだ。

 

さて…どうする??微妙に時間が余ったので市街をドライブ、駅前から幣舞橋を抜けて春採湖を一周。

まぁ観光客ならここでしょ~っと幣舞橋とフィッシャーマンズワーフMOOに、金曜の昼過ぎなので観光客も少なくて

こんな感じ、だからと言って客引きがうるさいとかでも無いんでまぁのんびりしていますなぁ。

 

更にふらふら走る、ナビになにやら表示が出ていたマリン・トポス釧路が気になって行ってみた。

漁協関係の建物っぽいな、食堂が併設されていてそっちは結構賑やか…さっき飯食ったんだよなぁ。

上に行くと展望台だそうで

港が見渡せます…この区画だけね、清水のマリンビルを思い出させるなぁ。

その下には釧路の魚港としての展示室があったので見物してそれなり。

無料ならまぁ良い、その後もふらふらとドライブしていて13時半前。

折角天気が良いのに、この先母を市民文化会館へ送らなきゃいけないんで遠くには行けないな…。

 

そういえば市民文化会館にほど近い場所に六花亭があったっけ。

で、此処は喫茶室が併設されている店舗だったので

コーヒーと雪こんチーズ、まさかのコーヒー120円は驚いた。

 

ガラスも大きくて気持ちのいい店内で30分弱、お菓子ももう買っておこう。

で、会場脇で母を下ろして14時20分、さて空いた時間で親父はどうする??

 

まぁ天気が持ちそうだし、明日も行くけど釧路湿原の細岡展望台に行っておくか~そこくらいしか程よい距離の場所が無い。

走り出すとすぐ雲が湧いてきた…まぁコレは仕方がない、国道44号に出てから釧路川を渡って391号へ左折して北上。

遠矢の集落を過ぎればあっという間に何もなくなって、細岡の集落で左折して達古武湖脇を進んで

細岡ビジターセンターに到着、此処から歩くんだけど…足大丈夫かな??

展望台に近づくと…曇天、これはあまり眺望は期待できない。

まぁこんなもんか~っという天気、気になるのは黒い雲が結構な速さでこちらに迫ってきていること。

 

雌阿寒岳とかも雲隠れで…コレは面白く無いなぁ。

 

そう思ったら雨が降ってきちゃって、ビジターセンターに避難。

これではどうしようもない、撤収だなぁ…え??駅に寄りたいの??

冬季は休業になっちゃった細岡駅に寄り道、駅ノートも無くなっちゃったなぁ。

冬の夜に20分程降り立って途方に暮れるのが好きだった。

 

ホームに向かうとなにやらガサガサ動物が動く音!?

あ”~エゾシカの群れがいたな、人の気配で逃げていくところだった。

 

さて…微妙な時間、遠矢のセイコーマートに寄って親に説明。

その後東釧路駅裏にあるコープにも寄り道して買い物。

17時頃に、駅に行くか~と言う話になったので

やっとこさ釧路駅に、少し遊べる時間があったので入場券を買って

摩周行が停車中、此処できれいな夕日が入って側面がギラギラ。

H100になっちゃったのは少し残念。もう少しすると根室本線の白糠行かなにかも来るんだよなぁ~っと思ったら

夕日の中からやってきた、やっぱりH100だけど。

 

と言う訳で夕日に照らされてH100が2両並んだ、デザイン自体はそんなに嫌いじゃないけど…やっぱりキハ54とかキハ40が良かったなぁ。

 

で摩周行の発車を見て親父と合流、さてそろそろかな~っと動き始めたら母親から電話。

じゃあ迎えに行こう、市民文化会館界隈が結構渋滞していたけれど迂回したのでそこら辺はどうにでも。

1810頃に合流して、宿付近には1820辺りに着いたんだけど…車を何処に置くかで聞いたりしていい時間。

 

車を置いて後はチェックイン…だけど釧路は夕日が有名で、今の時刻は1835。

本日の日没は1841なので幣舞橋から見えないかな~っと小走りで行ってみれば

…そこに雲が出ちゃったなぁ、色々と惜しい状況。

そしてそのまま日没。

 

消化不良で宿にチェックイン。

まぁこのレベルで困ることはない、シャワーしかないけど大浴場に行けば良いや。

3人だけどシングル*3という部屋配置、その方が色々と楽。

 

すぐにフロントに集合して

宿の横の店を予約してあったので。

 

炉端焼きのいい雰囲気だけど、流石にカウンターだと臭いとか色々が気になって小上がりを確保。

 

やっと今日一日の運転その他業務から解放されて

やっと飲める…体力と言うか気力の面で相当疲れた。

 

氷下魚の一夜干し、大体安いんだけど結構好きなんだよね。

釧路で食うべきはつぶ焼きだったな、コレは確かに旨い。

 

炉端焼きなのでゴソゴソと、まぁ親もいるので金銭的には良いけどそんなに量を喰わない人たちだからねぇ。

 

 

そのくせ地酒の福司を2合も飲んで…つまみが足りなくなって筋子、そりゃしょっぱくて濃厚で酒が進む。

 

まぁ1時間強で撤収、そのままセイコーマートに遊びに行って親が楽しむのを見て満足。

 

酔客でたむろする小道を宿に戻って…からやっと自由行動だ。

とりあえず幣舞橋界隈に行って、そこからてくてく歩いて

釧路駅、2037発の厚岸行に乗れれば上尾幌で折り返せたんだけど…もう2045なので無理。

しょうがなく入場券を買って

釧路止めの普通とか

最終の音別行になるH100の入線とか

眺めていたら…なにやら時刻表にない時間に5番線へやってくる車両が見えるぞ!?

 

慌てて移動すると

!!??キハ54+キハ40*3がやってきた、もう道東方面のキハ40は運用が無い筈。

というか旭川車も滝川~富良野しか運用が無くなったような??

 

なのに釧路に来たという事は…廃車回送??

車内は明るくて見慣れたあの青いモケットのボックスシートが…これに乗りたいんだよなぁ。

 

最後尾はホームに掛かっていないので営業列車じゃないとすぐわかる。

 

と言うかキハ54側もホームの柵ギリギリだもんでこれまでしか寄れない。

 

それでも…見慣れたキハ40にこのタイミングで会えただけ、何かの縁だと思うことにしよう。

 

そう思っていたら

発車していった…釧路の車両所迄だろうな、おそらく廃車回送だからコレが最後の走行風景になるんだろう。

 

 

一寸しんみりして

音別行の発車を確認。

 

最終の厚岸行がやってきた、キハ54もいつまで残る事やら…パワーはあるんだけどね。

 

根室からの普通が5番線に到着、上尾幌迄でも乗りたかったなぁ…でも乗ったらキハ40は見られなかったか。

 

札幌からのおおぞらが到着、なんだかんだ特急が来ると華やかだな…この塗装のキハ261もまぁ。

 

で、このおおぞらと最終厚岸行は接続取っているんで…発車まで見る気力は無いというかトイレに行きたくてしょうがない。

改札内にはトイレすらないので、さっさと帰ろうっと。

セイコーマートに寄って

このモニュメントを見てお宿へ。

 

 

大浴場で風呂に浮かぶ、バテバテ。

なのに

今晩しかないから~っと言い張ってセイコーマートの総菜で二次会。

もう日付も変わりそうだけど。