一寸大鐡試写程度に | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

浜松の某氏が朝から大鐵に行くそうな。

 

先週の安ズームをもう少し使ってみたいんで、試写に行く??

 

結局グダグダしていたら部屋を出る時点で11時前、某氏と合流で11時半。

慌ててバイパス経由で362号へ、流石に車が多い…しかも他府県ナンバー。

それでも362号も峠越えの区間は車が減ったし、他府県でも慣れてる車ばかりで順調。

 

結果12時45分頃には2橋に…見た事ある車があると思ったら某氏も此処に居たのね。

 

河原で適当に構えれば

東急が川下に向かって行ったんで

もう1枚、雲が多いと色が出ないなぁ。

 

この金谷行普通と駿河徳山交換の急行は…ホイッスルが聞こえるとともに雲が広がって露出が!!

 

あ~清々しない色合いになっちゃった…。

 

広角はもっとどうしようもないなぁ…良い編成なんだけどねぇ。

 

最後尾のオハフ33の貫通扉が開いているように見えて…雰囲気良いよなぁ。

 

これで13時なので昼食…を取らずに北上、一気に長島ダム迄行ったけど、木が茂り過ぎて長島ダムふれあい館からは厳しいなぁ。

 

なのでアプトいちしろ駅迄の林道に移動して

良い感じ~。

 

メインはこのアングルで、丁度日が入ったし~でよく見ればDD20の次位に

スハフ1形が付いてるぞ~コレは珍しいねぇ。

 

さっきのEL急行に接続するスジが井川行で来るので…移動するか、後追いは面白く無いし。

 

結局移動が面倒になって某氏が居るふれあい館に戻って来てゼリー飲料を自販機で買って虫養い。

銘の人が正月年賀状を出す時点での生存を確認。

 

で…枝も伸びちゃってるけど

なんとか編成が入ったぞ。

 

こっちもギリギリ、来年はもう無理かもなぁ。

 

 

このアングルはまだしばらく大丈夫そうだけど。

 

折り返しは単機なので…移動するか、昼飯も食いたいし。

結局駿河徳山のミニストップ迄何もない、其処で買って…某氏は抜里迄下ると言ったけど

久々に駿河徳山、トーマス撮ってからEL急行を抜里で~と考えて

遅い昼飯を食いながら金谷行を…近鉄も残り1本だしねぇ。

 

でホイッスルが聞こえて

わぁいEL急行!?

 

良い光線だけどトーマスは??

 

よく考えればトーマスは新金谷11時前のスジだから千頭は1425じゃん、とっくに行っちゃってるって。

 

まぁいいやメインはこっちだし、そのまま追いかけるように南下。

塩郷の手前で追い抜いて、家山の停車時間も使えば余裕だな。

 

結局福用迄降りてきて、イン側から、客車3両ならギリギリ入るのね。

 

振り返って旧型客車を見送って終わり、某氏とは結局会わず流れ解散に。

 

新東名経由でさっさと帰る、夕方の貨物が軒並み遅延で撮れないや。

 

まぁ、こういう雰囲気がすぐ見れる場所と言うのは良いもんだ。