福岡県吉富町や中津市でベビーマッサージ教室
を開催したり、
ママが子どもとの関わりで
後悔しないような子育てができるように
サポートをしています😌
 



はじめまして


poca.__.poca(ぽかぽか)の
是木(ぜぎ) 久美子です😌
 
 
 
 
ベビーマッサージ教室をはじめて
3年目になりました。
 
 
 
 
 
以前は栄養士として働いていましたが
なぜ、ベビーマッサージの資格をとったのか
 
 
 
 
そしてちょっとでも私の事を知っていただけたら
と思い、プロフィール記事を書きました。
 
 
 
 
最後まで読んでいただけると
嬉しいです♡♡
 
 
 
 
 
 
 
わたしは以前、
栄養士として11年ほど働いていました。
 
 
 
高校から食物の学べる所に通い、
短大も栄養士課へ。
 
 
 
はれて、栄養士となって働くも、
調理の経験がないまま
すぐに一人の栄養士兼調理員として就職しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この時、人生1つ目の苦難に遭遇し
1年で辞めてしまいました。
 
 
 
 
その後、
老人ホーム、企業、学校、
保育園(支援センター)など
様々な所を経験しました。
 
 
 
 
 
そんなとき
長女を妊娠しました
 
 
 
予想外で、
今でゆう「授かり婚」をすることに。
 
 
 
 
契約社員だったので
勤めていた会社は出産2ヶ月前に退職。
 
 
 妊娠8ヶ月で仕事を退職
 
 
仕事の辞めるタイミングや
里帰り出産もあったので
一緒に住みだしたのは、
産後1ヶ月半後くらいでした。
 
 
 
 
 
すでに、夫婦間でいろいろあり…
 
 
 
26時間という、大変なお産も経験し。
産後鬱っぽくもなり、、
 
 
完全に産後うつだっただろうなと思います…
 
 
 
 
 
 
精神的にずたぼろに

そして離婚となりました。

 

 

 

 

 
 生まれてすぐの私と娘♡
 
 
 
長女が6ヶ月の頃、
ベビーマッサージと出会いましたが
 
 
 
わたし以外の人では大泣き
置くと大泣きな娘
 
 
 
ベビーマッサージはさせてくれるけど
 
 
 
 
 
リフレッシュして話たい私にとっては
 
 
 
 
周りの目も気になり、
落ち着かない娘を連れて回るのが
辛かったこともあって
そこまで興味がありませんでした。
 
 
 
 
その後、地元へ帰り
保育園が約7年と、一番長く勤務しました
(パートが約3年、契約社員で4年)
 
 
 
 
私の中で腕を鍛えることのできた
職場でした♡
 
 
 
この時私にとって、社会勉強の期間に。
 当時のことは感謝してもしきれないくらい
沢山のことを経験させていただきました。
 
 
 当時、娘が年中♡
 
 
 
支援センターも併設の保育園だったので
給食も作りながら、約2年ほどは
支援センターでの行事
(ベビーマッサージやマタニティー教室)で
提供する、おやつや給食を担当していました。
 
 
 
 
町で開催される、離乳食教室の補助をしたり
赤ちゃんや保護者の方たちに
携わる仕事をたくさん経験してきました。
 
 
 
 
 
その後、再婚し、
子どもが生まれる2ヶ月前に退職。
 
 
 
 
娘が1年生だったので、主人の住む吉富町には
3学期から通えるように引っ越してきました。
 
 
 
 
 
そして2ヶ月後くらに息子を出産しました。
 
 
 
 
産後3日目の息子と私です。
 
 
 
 
 
長女の時は、子どもの検診以外にも
遊びに行ける場所がありましたが、
 
 
 
 
 
 
引っ越してから土地もよく分かっていない状態で
産後は引きこもり生活でした。
 
 
 
 
 
 
主人の実家に里帰りをしましたが
アパートに戻ってからは
1年生の娘か主人とだけの会話の日々。
 
 
 
 
 
唯一話すのは、スーパーのおばちゃんに
「ありがとうございます」の一言で
 
 
 
 
 
赤ちゃんといるのがすごく幸せなのに
家族のいる、この空間で生活しているだけで幸せを感じるのに
 
 
 
 
 
わたしの心はどこか居場所がないか
探して回っていました
 
 
 
 
 
いわゆるネット俳諧
インスタも流行り始めたくらいだったので
近くを検索してもそんなにお店もヒットせず・・・
 
 
 
 
 
お出かけするところもない時に
町がしている赤ちゃんだけの
支援センターに通うように
 
 
 
 
その行事で行われていたのが
ベビーマッサージでした
 
 
 
 
 
 息子が5ヶ月の頃。
 
 
 
長女の時は泣いてばかりいた記憶が
息子になると、動き回るけど
楽しく参加できることに
すごく衝撃を受けました
 
 
 
 
 それからはベビーマッサージの虜に♡
 
 
 
 
楽しく参加しているけど、
どこかで、長女の時に楽しめなかった
その思いがずっとひっかかったいました。
 
 
 
 
 
長女に対する子育ての疑問が沢山あって、
悩んでいた時期でもあったので
 
 
 
 
 
 
長女がなぜ、赤ちゃんの頃から
私以外がダメで
置いたら泣くしあまり寝なかったり
落ち着かないのか
 
 
 
 
タグを嫌がったり、服の縫い目を気にしたり
周りに合わせていないと嫌がったり、
嫌だと常に反抗するのはなぜか
 
 
 
 
 
 
ベビーマッサージ教室に参加するだけでなく、
親と子どもの、関わり方の講座や
コーチングの学び、感覚統合といった
子どもの発達についても更に深く学びました。
 
 
 
 
 
 そんな時、私が子育てで
衝撃をうける講座に出会いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここまで読んでくださりありがとうございます😊
 
 
 
 
次はわたしがこの資格を取るに
至った経緯。
教室を開催しながら、
発達の学びを深め、
私自身が変化したお話を配信します♡
 
 
 次の内容はこちら


 





最近、よく読まれている記事はこちら
↓↓

 

 

 

 


段乳レポでその後…こちらも人気です♡

↓↓

 

 


 

 

 

ベビーマッサージ教室

 

   11月の教室案内

 

 

 

 

11月17日(木)

 ママのための優しいマネー講座
       ×ベビーマッサージ教室
時間*10時から12時
場所* アイフルホーム中津店
料金*無料 (飲み物付き)

前半1時間はベビーマッサージをしたり
発達に合わせたアプローチ方法を伝授
オイルで触れながら、癒される時間を♪♪

後半1時間はラヴィデザインさんによる
マネー講座
家計のやりくりは他の人に聞けず
自己流がほとんどです
将来のお金に不安に思う事も
基本的な事を教えていただけるので
皆さん、とても喜ばれる内容です

 

 

 

11月22日(火)

いい夫婦の日にパートナーとのカウンセラーのYUMIさんとのコラボ教
時間*10時半から12時
場所*アイフルホーム中津店
料金*1000円(2つ併せて)



 触れ合い遊びで癒されつつも、
 パートナーの個性と自分の個性が
 アキラカになることで夫婦円満!?


触れ合い遊びをして癒されたあとは
ベビーライフコミュニケーターである
ぜぎくみこがパートナーとの関係について
少しお話しさせていただきます


そして、個性心理学を元に
カウンセラーのYUMIさんと一緒に
日々のストレスを解消する時間となっております

お申し込みはこちらから 

 

 
 
子育ち講座

 

 

子育てノートプログラム

  ~love for Kids~

 

 

三日坊主と言うように、私たちが日々の習慣から
抜け出すには、21日間必要です


自分の感情を大切にしながら、
子どもの気持ちも大切に出来るようになる
そんな日々が送れるように
21日間、わたしも一緒にサポートします


☆現在、開催中 (次回は12月開催予定)



【モニター募集】21日間でイライラから笑顔を取り戻せるノートプログラム | 子育てが辛い…から笑顔に変われる (ameblo.jp)


 

 

 

誕生から9歳まで子育ち講座

      (1day・2day)

 

 

テキストに沿って

子育てのイロハを学びます

 

 

そしてあなただけの

一冊の本が完成しますので

何度でも見返すことが可能です

 

 

今の時代、たくさんの情報がありますが

子育てに正解はありません

 

大切にしたいあなたの心は

どんなことですか!?

 

 

向き合うことで見えてくる、

そして次に進めるきっかけになる講座です

 

☆次回は12月を予定しております

 

9歳までの子育て講座って? | 子育てが辛い…から笑顔に変われる (ameblo.jp)