続きです。
というわけで、
何とか卒業までこぎつけたです。
で、次は卒業式ですが、
日本武道館で行われ、
母と同棲相手(その後夫となる)
の3人で出席。
ってかさ、
今にして思えば
そもそもなんで卒業式に出ようと思ったのか
まったく思い出せないです。
だって2年遅れたせいで、
友達一人もいないですよ?
田久保市長の場合は
同級生が
「田久保だけ卒業できないのかかわいそう」
と言って、
自作の卒業証書をくれた上、
皆で朝まで居酒屋で飲み明かした
ってことですが、
私の場合、
そもそも途中から授業全く出ていなかったので
同級生もへったくれもありましぇん。
高校と違い、
大学って
クラスメイトっていう考え方希薄だと思うんですが
どうなんでしょう?
ゼミ仲間、サークル仲間だったら
あり得るとは思うですが。
ってかさ、
皆が真面目に学校に行っておるときに
バイクとバイトに明け暮れ、
全く授業に出なかった人のことなんか
「かわいそう」って思います?
もはや
「誰それ?」状態になると思うですが。
話しを戻すです。
レンタルで、袴を借り、
いっちょ前に大学卒業らしい体裁を整え、
武道館に向かったです。
で、卒業式のことですが、
内容全く覚えてないです。
普通は常識的に考えて
卒業生と、父兄の席って
分かれておると思うんですが
そうなると
私は
誰一人知り合いいないエリアに
一人ぽつんと座り、
母と彼氏(後の夫)が
2人で父兄席に座っておった
ってことになるのかな~
いや~~ それも微妙だけど。。。
ってかさ、
そもそも母もよくぞ来たなって感じです。
中学、高校の卒業式には来てないというのに
(ってかそもそも父兄なんか来ない)
なじぇ、
わざわざ武道館まで出向いたんだろう
って感じです。
卒業式の中身ですが、
唯一覚えておるのが
教授たちが並んで入場したってことです。
(皆が拍手で迎える)
壇上に次々に上がったのを見て、
「小中高の卒業式とは逆だな~」
って思ったことしか
記憶にありましぇん。
卒業生の人数が圧倒的に違うので
まあ当たり前と言えば当たり前です。
一人一人名前を呼ばれて
担任の先生から卒業証書を受け取る
ってことはありましぇん。
じゃあ
いつどこで卒業証書を受け取ったのか
ってことですが、
実は全く記憶にありましぇん。
んがっ、
袴を着て、卒業証書を持って
写真に写っておるのを見ると
卒業式の日には受け取ったんじゃないかと
推測されるです。
これは推測ですが、
卒業式の前に
卒業証書を受け取るコーナーが
できておったのでないかと。
学生証を見せて、
事務の人が確認をしながら
一人一人に手渡しをした
としか考えられないです。
これやらなかったら、
卒業してない(勘違いも含め)生徒が
式に紛れ込んでもまったくばれない
ってことになるです。
「いや、私じぇったい大学卒業した!!!
だって写真あるもん!!!
袴着て、親と写真撮ったもん!!!」
って輩が現れかねないと思うです。
わざとならまだしも、
本気で勘違いする人いたら
めちゃやばいですよ?
そもそも学生証だって
返還する必要があるんじゃないかな。
ってことで
学生証と引き換えに卒業証書を手渡せば
一番間違いがないと思うですが、
いかがでしょう。
もうちょっと続く
↑卒業式定番の袴
↑アメリカの卒業式はこんなです