デニーズはお年寄りの憩いの場所 | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

ずいぶん前

 

(もう10年近く前の記事かも?)に

 

デニーズに行ったら年寄りだらけだった

 

って記事を

 

アップしたことがあるです。

 

 

「ここは老人ホームか??」

 

ってくらい

 

老人の憩いの場になっておる

 

デニーズ。滝汗

 

↑いや、これはおおげさだけど、

 

かなり平均年齢高めです。

 

 

一体なじぇ? 

 

と不思議だったですが、

 

今となっては

 

謎が解けた気がするです。

 

 

日本人の感覚だと

 

ファミレスって

 

若者(高校生や大学生)や

 

小さな子供連れの若夫婦が

 

メインなイメージがするです。

 

 

もう今は全く

 

斬新なイメージはないですが、

 

私が子供のころは

 

デニーズって

 

めちゃオシャレで心躍る場所だったです。

 

 

というのも

 

アメリカの

 

チェーンのレストランが出来る前は

 

デパートの大食堂などが

 

外食のメインだったです。

 

 

洋食と言えば、

 

エビフライ定食、ハンバーグ定食

 

スパゲティナポリタンなどが定番。

 

 

そんな中でデニーズが出来て、

 

外食のイメージ変わったです。

 

 

サーバーが席に案内してくれたり、

 

プラスティックのカップで

 

飲み物が出て来たり、

 

喫煙席・禁煙席が分かれておったり

 

(昔は禁煙席があったです)

 

 

何から何までアメリカンな感じがして

 

目新しかったです。

 

 

このように

 

安価だけどおしゃれなファミレスは

 

たちまち若者の心をわしづかみにしたです。

 

 

んがっ、

 

アメリカではどうかって話です。

 

 

アメリカ人のイメージでは

 

昔ながらの

 

ダイナー(食堂)のチェーン店

 

って位置づけだろうと思うです。

 

 

いや~~~ 

 

よぼよぼのじじばばが

 

バーガーやピザ食ってる~~~

 

って衝撃の光景だったですが、

 

 

 

日本でいったら

 

食堂で

 

親子丼やざるそば食べておるようなものです。

 

 

たまにワイキキの隅、

 

動物園近くのデニーズに行くですが、

 

いつもかかっておる音楽がオールディーズ

 

 

昨日は思わず

 

ダイアナを一緒に口ずさんでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

↑他にもこんな曲がかかっておったです。

 

 

 

 

お年寄りの憩いの場所になるはずだよ。

 

 

ってか、

 

のりのりで歌って楽しんだ私滝汗

 

 

(Bちゃん、ぎょっとして私を見つめてたです)

 

 

昔懐かしいダイナーのイメージって

 

こんな感じだよね? ↓

 

 

 

 

こんな風に

 

すっかりノスタルジックあふれる

 

デニーズを堪能した私

 

(Bちゃんがどう感じておるかは不明)