驚愕の出前料金② | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

昨日の記事の続きです。

 

 

昨日の話はこちらから↓

 

 

 

ちなみに昨日は

 

あるレストランからの

 

デリバリーを頼んだですが、

 

パンケーキ

フライドライス

コンビーフハッシュ

 

の3点で

 

驚愕の78ドルガーン

 

 

いや、ハワイのレストランって

 

元々めちゃ高いんだから

 

そんなもんじゃない?

 

とお思いの方もいらっしゃるかもですが、

 

 

このレストランは

 

お気に入りでよく行っておったので

 

元の値段を知っておるです。

 

 

同じものを店内で注文したら

 

約50ドルです。滝汗

 

 

ということで

 

ほぼ1.5倍の値段取られてます。

 

 

理由は

 

皆さんもう推測されてると思うですが

 

デリバリー業者に手数料を取られておる

 

ってことです。

 

 

デリバリー業者と契約すると

 

かなりの利用料金が

 

レストラン側に発生するです。

 

 

そこをお客さんに

 

負担してもらうという魂胆なわけです。

 

 

で、前の記事でも書いたですが

 

これが全くの盲点です。

 

 

配達料無料

 

などと言う言葉に

 

騙されるです。

 

 

 

元の料金(レストラン内で食べた場合)が

 

アプリ上は表示されてないので

 

この差額に全く気が付いてない人たちが

 

大多数だからです。

 

 

以前こんなことがあったです。

 

 

あるレストランで働いておったとき、

 

デリバリー会社通して注文した人が

 

直接店にピックアップに来た時のことです。

 

 

どのデリバリー会社だったか

 

ちょっと記憶にないですが、

 

自分で取りに行くか配達してもらうか

 

選べるシステムになっておったです。

 

 

で、この方

 

たまたま店内に置いてあるメニューを見て、

 

「え?」となったです。

 

「あの~~~ 値段が違うんですけど~~~」

 

と言い出したこの方。

 

 

あちゃ~~ 気が付いちゃったんだね

 

 

理由を説明すると

 

かなり驚かれておったです。

 

 

そりゃあそうだよね。

 

だって自分で直接電話して注文すれば

 

この7割くらいの値段で済んだんだよ?

 

 

(総額200ドルだったとしたら、

 

実際は140ドルですよ?)

 

 

ピックアップに行くのが面倒だから

 

高いお金を払ってデリバリーしてもらう

 

ってことが趣旨なのに

 

そもそも自分でピックアップしておったら

 

何の意味もないってことです。滝汗

 

 

ってか、

 

なしてデリバリー業者も

 

自分でピックアップ

 

っていう選択肢を

 

作っておるのか

 

すごく疑問です。

 

 

 

ちなみにレストラン側は

 

通常料金しかチャージしていません。

 

(お客はアプリを通して

 

デリバリー業者に全額支払いしてます。

 

レストラン側は業者から料金を受け取るわけです)

 

 

さらにですよ?

 

アプリ上で20パーセントのチップとか

 

加算されるですよ? 

 

(レストランには1円も入ってこないです)

 

 

いや~~ なんか悪徳詐欺っぽくない?ガーン

 

 

ここまでわかってて

 

何で昨日デリバリー頼んだの???

 

という突っ込みもありましょう。

 

 

面倒くさかったからです。滝汗

 

 

でも(なるべくは)

 

利用はやめよう

 

とあたらめて心に誓いました