我が家では
料理は(ほぼ)Bちゃん担当。
朝ごはん出来ると
起こしてくれるです。
んがっ、そんなBちゃんでも
「今日は面倒だから出前にしたい!!」
って日もあるです。
ってことは今日は出前の話題です。
アメリカは
日本ほどは出前が一般的ではありましぇん。
日本だったら
おそばやさん、ラーメン屋さん、
お寿司屋さんなど
出前をしてくれるのが
昔から一般的だと思うです。
というか、
私が子供のころは
お客さんが来ると
ウナギやお寿司などの
出前を頼むっていうのも
どこの家庭でも一般的だったです。
その後大人になってからは
バラエティが増えて
焼肉だのとんかつだのの
デリバリーも盛んだったです。
昔ながらの出前とは違って
使い捨ての容器に入ったものが
届くようになり、
ものすごい勢いで
デリバリー専門店も増えました。
私がハワイに住み始めたころと違って
今はハワイでも
デリバリーが盛んになったです。
んがっ
大きく違うのがシステムです。
レストランがデリバリーをするのではなくて
デリバリー専門業者が請け負うです。
っていうか
今は日本にも
ウーバーイーツがあるらしいので
もしかすると
日本もそのシステムが主流なんですか?
または両方ある?
こちらでは
ピザ以外は
独自でデリバリーをしておるところって
聞いたことがありましぇん。
で、デリバリー専門業者ですが
ウーバーイーツのほかに
ドアダッシュですとか
バイトスクワットなどがあるです。
驚くほどの数のレストランを網羅しており
ほぼデリバリーで頼めない店はない
って言っても過言ではないくらいです。
スタバやアイスクリームショップなどから
フレンチ、ステーキハウスなどの
高級店まで
どんなものでもデリバリーしてもらえるです。
超便利じゃん!!!!
私だったら毎回利用するかも???
と思ったそこのあなた。
肝心なことを忘れておるですよ?
目の玉が飛び出るくらい値段が高い
ってことです
これが全くの落とし穴なんですが、
配達料3ドルとか4ドルとか
それぞれの店のリストに
表示されておって、
店によっては
無料となっておる場合もあるですよ。
20ドル以上の注文で
配達料は無料
などと
大きく出ていたりすることもあります。
これに騙されると
大変なことになるです。
ここまで書いて
デリバリー到着したので
続きは後ほど。