アメリカに住んでおると
日本のニュースには疎くなりがちですが、
逆に興味が出た話題には
(日本に住んでおる人以上に)
異常に詳しくなることもあるです。
私は最近
兵庫県の知事関連の動画ばかり
YouTubeで見続けておるです。
もう皆さんご存じだと思うので
内容の繰り返しはしましぇんが、
何か大きな進展があったかな?と
日々検索をせずにはいられましぇん。
特に30日の百条委員会の証人喚問には
興味津々だったので
昨日からそればかり見ておるです。
ってことで
今日は私の個人的な意見言ってみようかなと
思うです。
いや、おおむねは皆さんと同じ意見と思うですが、
以前は少し斎藤知事に同情する面もあったです。
っていうのも
どの会社でも組織でも
少なからずパワハラって存在してると思うです。
いや、だから容認しろって意味じゃなくて、
大きな事件が起きない限り(自殺者が出るなど)
明るみに出ないことの方が多いです。
ってことで、
やってもやられても
多少は当たり前
っていう風潮が問題なんじゃないか
と思うです。
「皆で気を付けましょう。
人には思いやりをもって接しましょう」
なんて言ったところで
状況は変わらないと思うです。
47都道府県のうち
兵庫県職員だけがとんでもない目にあっておって、
後の県はみな和気あいあい、
優しく思いやりのある知事の元で
働いています
なんて
あり得ないと思うです。
現実私が働く飲食業界だって
パワハラ結構まかり通ってます。
今いる空港は
パワハラは全くありましぇん。
その理由はユニオン。
ユニオンが
マネジメントを厳しく管理しておるです。
マネージャーには何のパワーもないので
パワハラのしようがありましぇん。
マネージャーの
下の者への態度、口調、
話の内容、応答の仕方
ものすご~~~く統制されていて、
気の毒なくらい
気を使いまくってます。
例えば当日欠勤が多い従業員がいるとするです。
「朝起きたら、体調が悪いので今日は休みます」
とまたしても連絡が入ったとするです。
「え? 君もう今月当欠3回目だよね?
そんなことばっかり繰り返されたら困るんだよ。
第一今から代わり見つけられないし、
何とかないの?」
などと言い返すことは許されてないです。
何も言わず、了解する以外はないです。
で、今度はこの人の穴を埋めるため、
今日休みの人に電話をかけまくるです。
「え? 急に言われても無理です」
などと断られても
「オッケー。わかりました」
という以外ありましぇん。
誰も見つからなかった場合、
(休んだのが)
バーテンダーだったら、
その日酒を出さないとかの
対処をするか、
店をクローズするか、
マネージャーが
そのシフトを担当するかしか
ありましぇん。
マネージャーにしてみると
これもある種の人事課からの
パワハラ?
いや、パワハラとまではいわないけど、
要はバランスの問題だと思うです。
人間なんて自分勝手な生き物なので
多少コントロールされないと
組織が回っていかないです。
上の人にとっても下の人にとっても
完ぺきな組織なんて
あり得ないので
どこまで規制するか
これってめちゃ難しいです。
パワハラゼロの会社って
誰にとっても理想的なんでしょうか?
これって、語弊があるかもだけど、
学校にしろ、家庭にしろ、職場にしろ
誤解や、思い込みなど
色々な理由で
理不尽な思いを経験したり、
人と喧嘩していく中で
学んで成長していくことって
いっぱいあるです。
上司がいらいらして
机をたたく、
ものを投げる、
舌打ちをする
気に入らないと怒鳴る
↑
これ、たぶんあるあるです。
命を懸けないと、
こういうことを正せないってことが問題で、
どうやったら
こういうことをなくしていける
社会を作れるのか
って方が大事だって思うです。
(上司の方だけ規制すればいいのか
って問題もあります)
今斎藤知事をここぞとばかりに
詰めている議員たち、記者たちは
いかにも自分たちは
生まれてこの方こんなひどいことは
したことありましぇん!!
くらいな勢いですが、
本当に自分たちは
そんなに思いやりがあって、
いつも穏やか、冷静で
部下を傷つけたり、おびえさせたことはないの?
斎藤知事に味方する気はさらさらないけど、
こういう人間を生み出してる
社会構造を
どうにかした方がいいんじゃないの?
と思いながら
YouTube見ておるです。
でも
自分はしょっちゅう遅刻するくせに
部下のちょっとのミスは許さない
ってのはびっくりだけど。
↑
自分に厳しくて完ぺき主義が過ぎるあまり
部下に対する思いやりにも欠ける
っていうんなら
100歩譲って、同情する余地あるけどね。
皆さんはどう思われるですか?