やっと仕事づくめの日々も終わって、
今日から二日間お休みです。
今日はピアノのレッスンに行っただけで、
後は家でごろごろしてたです。
さて、今日は
はたまた
kccファーマーズマーケットの話です。
6/8編、6/15編に続いて3回目
6/29編です。
前回の話はこちらから ↓
え? 6月22日はどうしたのか?
6月22日は
アロハスタジアムのスワップミートに行ったので
ファーマーズマーケットには行きましぇんでした。
ってことで、
1週置いて、
はたまたやってきました、ファーマーズマーケット
2回目と同様に
8時ちょっと前くらいに着いたですが、
すんなりと
駐車スペースも見つかったです。
ただこの日は3回の中では一番混んでいて、
駐車場も入り口から少し遠くなったので
車でいらっしゃる予定の方は
要注意かもしれましぇん。
出来たらオープン直後(7時半)に着くことを
おススメするです。
さてはたまた性懲りもなく
ファーマーズマーケットにやってきた理由ですが、
ククイソーセージのホットドッグと
バター餅買いたくなったから。
↑
バカの一つ覚えです。
ってことで
サクッと買い物だけで
終わらせるつもりだったです。
この日は
午後から仕事になっちゃったしね。
んがっ、
入り口入ってすぐのところで
kanemitsu bakery
発見!!!!
前回2回は
出店してなかったカネミツベーカリー。
そもそもこんなところで発見するなんて
全然予想してなかったから超驚いたです。
いや、さっきから
カネミツベーカリー、カネミツベーカリーって
騒いでおるけど、
一体何?
とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
実はカネミツベーカリーには
ふか~~~い思い入れがあるです。
もう20年くらい前の話です。
カウアイ島のハラウ(フラスクール)
に所属していた私は
ハラウの皆と毎年モロカイ島に行っておったです。
(カフラピコと言う、
大きなフラのイベントがあったからね)
ちなみに私、このころは
日本に住んでおって、
日本でフラを教えていたです。
そのころから
モロカイ一有名だったカネミツベーカリー
↑
ってか
モロカイ島ってど田舎なんで、
他に名物がないからってのもあるけど
そもそも観光客もほぼいないような
ど田舎なんで
リリハベーカリーのような
賑やかさを想像されては困ります
↑偉そう
まあそもそも
リリハベーカリーだって
カリヒにある本店は
いまだにめちゃローカルだけどね。
で、カネミツベーカリーですが、
ここのモロカイブレッドが超人気で
ベーカリーの開店に合わせて行ったんじゃ
すでに遅いです。
は?
開店時間じゃあ遅い
ってどういう意味?
って思いますよね。
衝撃的な入手方法があるですよ。
なんと真夜中(早朝)の3時ごろに
工場の裏口をノックして、
パンをゲットするです。
目覚ましをかけてまで
出かけておったですから
今思い出しても
恐ろしい根性です。
んがっ
20年前には
そうまでしないと手に入らなかった
モロカイブレッドが
最近はオアフのあちこちで
ゲットできるらしい
ってことは
どこかの記事で読んだことはあったです。
フードトラックで販売をしておるらしく、
〇曜日の〇時から〇時までは××で
▲曜日の〇時から〇時までは△△で
って感じで
各地を回っておるらしい。
んがっ
フードトラック販売には
行ったことがありましぇん。
目覚ましかけてまで
買ってたくせに????
って話ですが、
そこまでしないと買えなかったところに
価値があった
ってことって
ありましぇんか?
日本中でここだけ!!
の店にわざわざ出向いて、
並んでまで買ってたものが
東京中のデパートでも売り出した
とか
何ならアマゾンでも買えるようになった
とかだと
な~~んか熱が冷めるって
ありますよね?
皆で年一回、
夜中に買いに行く
って言う行為が楽しかっただけ
っていうのもあるしね。
でも
その懐かしのカネミツベーカリーが
KCCに出店してるんだったら
買わなきゃ!!!!
って思うよね。
というわけで
モロカイブレッド
お買い上げしたです。
(実は久しぶりに食べて以来
おいしすぎて
まんまとはまってます)
↑ こちらがカネミツベーカリーのモロカイブレッド
↑
種類がいろいろあるです。
今日は
カネミツベーカリーの話だけで
終わっちゃったですが、
次回もう少し
モロカイブレッドについて
書いてみようと思うです。
ってことで
まだまだ続く