今日もカクテルの話です。
先日一人で来た中年の白人男性から
「〇〇ね」と注文を受けたときのことです。
〇〇の部分が聞き取れなかったので
聞き返したんですが、
どうもよくわかりましぇん。
「ミ✖️▽〇▲ラ」
って感じで
最初がミで始まって、
最後がラで終わってる言葉っぽい。
あ もしかして
MIchelob Ultra って言ってる?
↑ この方
ちなみにこのビール、
最近人気あるようで、
よく注文されるです。
ってことで、
Michelob Ultra を
その客の前に置くと
「違う!
僕はこんなもの頼んでいないよ。
さっきから、
「ミ✖️▽〇▲ラ」って言ってるだろう。」
といら立っておる様子。
は?
違うの??
じゃあ何??
んがっ
何度聞き返しても全くわかりましぇん。
しまいにはキレるおじさん。
「ってか、君本当にバーテンダー???
ミ✖️▽〇▲ラ知らないバーテンダーって
初めて見た。
普通はすぐわかるけどね。」
と悪態をつくじじい おじさん。
すみません。
聞いたことないので
紙に書いてもらえます?
と言うと、
Michelada
と紙にかくおじさん。
ああ、
ミッチェラーダって言ってたのか。
やっとわかったよ。
ってか
ミッチェラーダって何???
いや、そもそもさ、
私もバーテンダー歴は
長いとは言えないし、
世の中には
聞いたこともないカクテルが
山ほどあるのもわかるよ。
でもサーバー、
カクテルウェートレス時代を入れて
約15年のレストラン勤務経験で
こんな名前のカクテル
聞いたこともないし
注文されたこともないけどね。
で、よくよく
どんなカクテルか聞いてみると
どうやら、
ビールとトマトジュースを割ったものらしい。
(さらにそこにスパイスなど投入
↑つまりブラッディメアリーの
ウォッカをビールに変えただけ)
↑ ってかみためは
まんまブラッディメアリー
ってかさ、
それってレッドアイだよね?
ここハワイでは(日本でも)
ビールにトマトジュースは
Red Eye
って呼ぶんだよ。
んがっ
不機嫌になったそのおじさん。
「レッドアイなんて
聞いたこともない。
ミッチェラーダ
知らないバーテンダー初めて見たわ。
いや~~ びっくりだわ」
などと嫌味を言い続けるです。
とそこへ、
隣の店のバーテンダーのベンが
たまたま用事があってやってきたです。
「君もバーテンダーなの?
いや~~ この店のバーテンダー
ミッチェラーダも知らないんだよ。
君は知ってるよねえ?」
とおじさん。
んがっ
は? いや、聞いたことないけど?
と冷たく言い放つベン。
「は????
ビールにトマトジュースとか混ぜるんだけど、
本当に知らないのかよ。
全くハワイのバーテンダーって
どうなってんだよ。」
とはたまた暴言を吐くじじい。
「それってレッドアイのこと?
ビールとトマトジュースなら
レッドアイじゃないんですか」
とベン。
すると、
あれ?
ハワイでは
ミッチェラーダとは言わないのかな?
ここではレッドアイって呼ぶのか?
とやっと納得がいったらしく
人が変わったように穏やかになるおじさん。
いや~~ ここでは呼び方が違うんだねえ。
いや~~ 勉強になったわ。
とおあいそまで言い始める。
ってか、
さっきからそう言ってるよね?????
もうここまでくると
このじじいが勝手に作った言葉じゃないの?
と思いそうになったですが、
実はその後
何人もの客から
ミッチェラーダの注文を受けてます。
どうやらカリフォルニアからの客のようです。
ってかさ、
今まで他の店で働いておったときだって
カリフォルニアからの客は山ほどいたですよ?
でもミッチェラーダの注文は
一度も受けたことがなかったです。
カクテルの呼び方が
場所に寄って変わることがある
というだけじゃなくて
時代に寄っても変わるのかも
しれましぇん。