ピアノの話ばかり続いておるので
今日はちょっと話題を変えて
カクテルの話です。
ヨットクラブでバーテンダーをして
早1年になりましたが、
ちっとも腕が上がる気配はありましぇん。
ここでは
毎週木曜日と金曜日のランチ
しか働いておらんので
ミックスドリンクを作ることも
あまりないからです。
↑ワインやビールが多い
腕が上がるどころか
作り方忘れちゃうんじゃないかと不安になるです。
マイタイ、マルガリータなどは
よく作るですが
ごくたま~~に
オールドファッションだの
ネグローニなどと言われると
「あれ? どうやって作るんだっけ?」
となり
こっそりアプリを調べたりしてます
(カクテルのレシピのアプリを入れてる)
そんなある日
バーに来て、
「アマレットをオンザロックスで」
とおっしゃった年配の女性がいたです。
「アマレットあったかな~~」と言うと
棚を指さして
「あるわよ、ほら。
ディサロノがそこに」
っていうか、
ディサロノがアマレットだっていうことも
忘れていたよ。
は? 意味わからんわ
の方のために説明すると
まず
amaretto (アマレット)
というのは
アーモンドのような風味をもつ
リキュールのことです。
意味が分かりづらいですよね?
アーモンドに似た風味ですが、
実は杏の核を使っておるです。
杏仁豆腐に使う
杏仁というものらしいですよ。
確かに杏仁豆腐って
アーモンド使ってないのに
アーモンドゼリーって訳されたりしますよね。
でそのリキュール全般をアマレットと呼ぶですが
その中でも有名なブランドが
disaronno (ディサロノ)です。
とここまで書いて、
ちょっと調べてみたですが
どうやら
アマレットを考案したのが
このdisaronnoらしいです。
んがっ、
他のメーカーが真似をして
こぞってアマレットを売り出したので
ディサロノと名前を変えたんだって
(もともとアマレットと名付けたのは
ディサロノ)
そんなことがあったおり、
今度は
職場3(ワイキキのバーレストラン)で
アマレットサワーの注文を受けたです。
あれ?
結構アマレットって人気あるのかな?
そう言えば
うちにもディサロノあったような・・・。
↑
前にも何回も書いておるですが、
家にホームバーを作っておるです
なんか家で作ってみようかな
と思い立ち
アマレットを使ったカクテル
を検索してみたです。
アマレットミルク
っていうのを発見しました。
杏仁豆腐のような味
って書いてあったけど
一体どういう味???
作り方は簡単です。
アマレットをミルクで割るだけです。
意味が分かりました
アーモンドの風味と言うより、
杏露酒っぽい味がするです。
甘くて優しい味なので
女性向きだと思うです。
アマレットを使ったカクテルには
ゴッドファーザーとか
ゴッドマザー
などもあるです。
↑バーテンダースクールで習ったですが
すっかり忘れていました
ゴッドファーザー
アマレット 1/2 oz
ウィスキー 1 1/2 oz
ウィスキーをウォッカに変えると
ゴッドマザーになるです
カクテルって奥が深いね