オンラインレッスンの落とし穴? | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

はたまたピアノの話です。

 

 

男性の先生、女性の先生の

 

二人からレッスン受けたですが

 

な~~んか

 

しっくりこないんだよね~~~。滝汗

 

 

あんた、初心者のくせにわがままなんだよ

 

って思われるかもしれないですが、

 

 

個人的にそりが合わないとか

 

指導の仕方に異議がある

 

というわけではないです。

 

 

もしかしてこれって

 

オンラインレッスンのせいなんじゃないかな~~

 

って思ってみたりして。

 

 

って言うのはですよ?

 

二人とも言っておることは違っても

 

レッスンのスタイルは

 

全く一緒です。

 

 

つまり

 

「はい、弾いてみてください」

 

と言われ、

 

まずは私が弾くところを見た後、

 

「指使い直してください」

 

というか

 

「ペダル使ってください」

 

というかの違いで

 

↑つまりある一つのテーマを与える

 

「次までそこだけを練習しておいてください」

 

と課題を与える

 

というスタイルです。

 

 

男性の先生に至っては

 

一回もデモンストレーションをしてくれないので

 

本当にピアノ弾けるのかも疑問

 

 

いや、それは嘘だけどさ、

 

(絶対ピアノはうまいと思うけどさ)

 

 

ただ一方的に

 

「楽譜の指示道理に指を使ってください」

 

って言うだけなら

 

私でも教えられるじゃん滝汗

 

 

まあ10分だけのレッスンだからね、

 

やってみせるチャンスもなかったのかもだけど。

 

 

そして、女性の先生ですが

 

ペダルの踏み方は

 

デモンストレーションはしてくれたし、

 

私が四苦八苦しておる間も

 

手拍子したり、声かけしたりしてくれて

 

助けてはくれたと思うですよ?

 

 

でも結局は

 

「次回まで練習しておいてください」

 

ってことになるです。

 

 

んがっ、どうにもこうにも次回までに

 

習得できる気がしないです。

 

 

オンラインレッスンで

 

初心者に教える時って

 

この方法をとるしかないのかな~~~

 

って疑問がわいてきました。

 

 

つまり、ある課題を与え、

 

それがクリアできるまでは

 

自主練習させ、

 

それが出来るようになったら

 

次に進む的な?

 

 

この方法だったら

 

一対一でオンラインレッスンする意味ある?

 

 

一方的に動画で

 

レッスンビデオ流してもいいんじゃない?

 

 

レッスン1 指使いの練習

 

楽譜の通りに指を使ってみましょう

 

 

レッスン2 ペダルの練習

 

素早く踏みかえる練習をしましょう

 

 

って感じで。

 

 

やっぱり対面で習う方がいいのかな~~~~。

 

 

いや、後一人だけ違う先生から

 

オンラインレッスン受けてみて、

 

それで結論出そうかな。

 

 

 

今回は

 

ピアノの先生たちが聞いたら

 

激怒しそうな発言ばかりして

 

ごめんなさい 滝汗滝汗滝汗

 

 

はあああ。

 

もうちょっと先生探ししてみるか