ハワイにはグラスウェアや食器のバラエティがありましぇん。
日本だったら100円ショップでさえ豊富な品揃えだというのに、
全くここはなってましぇん。
いえ、普段は全く困ってないのでいいんですが、
実はあるものが必要になり、買いにいこうとしたのはいいけど
一体どこに売っておるのか・・
必要なものとは、
コリンズグラスのことです。

↑ こんな感じ
つまり、縦長、細身のグラスで、カクテルなどに使います。
職場で使いたいので、10個ほど調達したかったですが、
一体コリンズグラスがどこに売っておるのかわからなかったってわけです。
(時間があればオンラインでの注文が一番楽なんですけどね)
「どこに行けば売ってるかなあ?」とBちゃんに聞いたところ
さっそくネットで検索して、
レストラン商品を扱う問屋を探してくれました。
ってことで、やってきたのがここです

カリヒにある、Mid city Restaurant Equipmentという問屋。
おおお。あるある、コリンズグラスが。
んがっ、なんと4ダース以上買わないといけないことが判明。
4ダースってあなた、48個ですよ???
いや、要らないでしょう。そんなに。( ̄_ ̄ i)
やっぱ、問屋は駄目か・・・。
とがっくししておると、
「一個売りしている問屋がサンドアイランドにありますよ」
と店の人が教えてくれました。
ってことで、リベンジです。
Bちゃんが電話でオープンしているか聞いてくれたんですが、
「電話に出たの、日本人だ」
とBちゃん。
え? どういう意味??
(だってサンドアイランドの問屋に日本人なんか働いてるわけない
と思うじゃないですか)
と聞くと
「めちゃくちゃ日本語訛りの英語だった」
へえええ と思いながらも
とりあえず行ってみました。
こちらです ↓

その名も Restaurant Equipment Wholesale

サンドアイランドの工場街の中にあるこの問屋さん。
一軒目とは比べものにならないくらい大きいです。
いや~~~レストラン用品が何でもそろってます。
あまりにも楽しくて、ついつい長居をしたくなります。


驚いたのは、日本製のものがかなりあることです。
タコ焼き器とか、寿司桶、ざるそばのセイロなど
日本食レストランに欠かせないものは何でも揃っておる感じです。
道理で電話に出た人が日本語訛りだったわけだよ。
(日本人が働いておると思われます)
Bちゃんが一緒だったせいで、ゆっくり見られましぇんでしたが、
機会があったらまた見に行きたいものです。
単品で買うことが出来るので、
家庭用にも使えます。
ってか、ハワイ在住の日本人なら
ここはもれなく大好きだと思われます(笑)
是非行ってみてください。
え? コリンズグラスですか?
ええ。無事に買えました。
(ガラスで出来ておると言うのに、
包んでくれず、重ねて段ボールに入れられたのには
ちょっとびっくりしましたが)
というわけで、お買い物の際は
バブルラップ(プチプチのやつね)を持参した方がいいかも。
でわでわ。