相変わらず、我が家改造中です。
ベッドルームがついに完成しました。(* ̄Oノ ̄*)
あれから改造したところと言えば、
☆ストレージベンチを買った
☆ランドリーバスケットを買い換えた
☆ビーチらしいイラストを飾った
この3点です。
ストレージベンチって何???
って方が多いと思いますが、
日本語に訳すと、
収納付き椅子 ?
我が家改造後、収納スペースが大幅に減ったものですからね、
何とか少しでも収納を増やしておるわけです。
え? 要らないもの大分捨てたんじゃないの???
との疑問もありましょうが、
収納の方も捨てたですよ。( ̄_ ̄ I)
例えば古いベッド。
下の部分が全て収納スペースでした。
(つまり、その分ベッドの高さがあり、毎回よじ登ってました)
さらに巨大なドレッサーがあり、
あちこちに沢山引き出しがあったです。
これらの収納スペースが全てなくなったものですから、
入りきれない細々したものの収納に
頭を悩ませる結果になった
ってわけです。
で、ストレージベンチですが、
椅子の上の部分をパカッとあけると収納スペースになってます。
アメリカの家って大抵巨大なんだからさ、
そんなちまちました収納スペース必要な人なんか
そんなにいないよね?
って思ってましたが、
ネットで検索すると山ほど出てきます。
アメリカにも「隙間家具」のようなものが
沢山売っておる
って事にも気づきました。
へえええ。そうなんだ。
こっちでも収納に苦労しておる人っていっぱいいるんだ。
ま、よく考えたらマンハッタンのアパートとか狭そうですしね・・・。
話ずれました。
ってことで、小さめのストレージベンチを買いました。
たったの49ドル(送料無料)だったのでね。
非常にコンパクトで便利ですが、
コンパクトってことは収納スペースもめちゃ小さい
ってことを忘れてました。( ̄_ ̄ I)
私のバッグ類を入れようと思ったのにさ、
これじゃあ何にも入らないじゃん・・・・。
ま、可愛いからいっか。
↑ほぼただの飾り。
さらに下の部分はシューズラックです。
ここも非常にアメリカらしいと思うんですが、
こちらには下駄箱ってものがありましぇん。
そもそも玄関で靴を脱ぐ習慣がありましぇんからね、
って事で
靴は寝室のクローゼットの中にしまうのが
一般的なようです。
(寝室で靴を脱ぐから)
クローゼット用のシューラックは沢山売ってます。
そして、このストレージベンチの下段も実はシューラック。
ネットに乗っておった見本の写真にも靴が置いてありました。
「寝室やホールウェイに最適」と書いてあったので、
やはし靴はベッドルームやホールウェイ(廊下)に置くものという
意識のようです。
にゃるほどね~~~。
道理で前に下駄箱を買いたくて
「シューズボックス」で検索したときに見つからなかったはずだよ。
ちなみに部屋に置くゴミ箱の小さいのを買おうかと思って、
trash box で検索したんですが、
大型のポリバケツのようなものしか出てこず、
何でかな~~~と思ったことが最近あります。
アメリカ人て部屋にゴミ箱置かないのかな???
とさえ思いました。
(ちなみに私が来る前
この家には(台所のポリバケツ以外)ゴミ箱がありましぇんでした)
んがっ、 部屋用のゴミ箱は
waste box って言うことが判明。
waste box で検索すると沢山出てきます。
(高いんで驚きましたけど)
アメリカ生活も5年を超えましたが、
まだまだ知らないことが山ほどあるな~~~
と思ったりして・・・。
話を戻します。
ストレージベンチですが、
下の段は靴じゃなくて、収納バスケットを置こうかと思ってます。
ちなみに寝室、こんな感じになりました。
↓
↓
↓
↓
次回、ランドリーバスケットについて書きます。
でわでわ。