本日、立て続けに2回目の更新です。
もう皆さんもうすうす気づいてると思いますが、
オルオル、ブログ更新に非常に波があります。
ほっときっぱなしの時は、消息不明ってくらい長々放置
かと思うと
「もう勘弁してくだしゃい」ってくらい一日に何度も更新
アイディアがいくらでも沸くときと、 文章を書くのが全く億劫になるときと
交互にやってきて、
スランプの時は、パソコン開くのも嫌になるんです。
流行作家の気持ちが痛いほど分かる今日この頃
↑
めちゃくちゃ偉そう
前置き長くなりましたが、
皆さんは英語を耳から覚えるタイプですか?
それとも本から?
私は耳からなんて器用なことは全く出来ないタイプだと思ってましたが、
そんな私でも、毎日Bちゃんといるおかげで、
「何だかこの単語はよく聞くぞ」ってのが出てきたりなんぞします。
がっ、
問題は、
その単語が
標準語なんだか、ミズーリー訛り(そんなものあるのか?)なんだか、
はたまたBちゃん語なんだか、
イマイチ分かりづらい点です。
Bちゃんと車に乗っていて、たまに聞くのが
マヌーバ って単語
え? スペルですか?
こんな単語は今まで聞いたことないので、スペルはわかりましぇん。( ̄_ ̄ i)
例えば、前方がどうやら渋滞しているらしい。
で、信号のないちょっとしたわき道をとっさにぴゃと曲がる。
なんてときに、
「I can マヌーバ」なんて言っているんですよ。
何か語感から言って、すいすい行く感じ?
それとも迂回すること?
とっさの判断で、渋滞をさけて、とっととわき道によける
って言うシチュエーションのときにしか聞いたことがなかったので、
なんかわからんが、こういうときに使う単語? と思ってました。
がっ、先日Bちゃん、バカデカいコピューターデスクを捨てにいくとき
I can マヌーバ
?????
マヌーバって何????ヽ((◎д◎ ))ゝ
気になる~~~
誰か知っていたら教えてちょ。