______________
フードケアファーストコンサル
9月分のご予約は8月31日まで
______________
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
「最近、足がよくつるんです」
というご相談が
増えてきました。
これ、体からのSOS!
つることそのものは
深刻な症状でもない。
でも、その背景には
すでに何か不都合が
起きているサイン。
体からのSOS。
大事になる前に
今対応しておこうね!
今日は一番多い
2つのケースをご紹介。
1. マグネシウム不足
この夏は相当汗をかいてるはずで
電解質(ミネラル)が
みんな不足していると思うのね。
マグネシウム・カリウムといった
ミネラルが足りなくなると
筋肉が正常に働けなくて
つりやすくなる。
マグネシウムはそもそも
みんな足りてないしね。
2. 「腎」の弱り
東洋医学でいう「腎」は
生命エネルギーの貯蔵庫。
筋肉・水分代謝とも深く関わる。
そもそも水分量が増える夏、
冷たいもので補うことも
多かったですよね。
水分は必要だけど
多ければ多いほど
腎は働きっぱなしだし
腎が疲れて働きが落ちれば
水の巡りが悪くなる。
そうすると、
経絡の関係で
ふくらはぎがつりやすくなる。
腎は冷えと寝不足に
とても弱いのだけど
夏はもれなく両方あるはずで・・・
自覚なくても
冷房で冷えてるし、
お風呂入ってない人も多いし!
あなたの足は元気かな?
西洋医学的には
マグネシウム不足
東洋医学的には
腎の疲れ弱りの
サインとして
まずみてみてね。
あなたはどっちのタイプ?
(別理由のケースもあるけど)
それでね
このどちらの理由も
秋冬の健康を作るのには
改善しておいたほうがいい!!
秋冬の不調を
作らないためには
このまま放置せずに
今からセルフケアして
元気な秋を迎えようね♡
秋からの健康作りプラン
ここで作れます↓
9月分のご予約は
8月31日まで
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ