食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
昨日はコラボ講座の
初回が開催されました♡
ちょっとした
ハプニングもありつつ
ほんわかした雰囲気の中
気がつけば
話に花が咲き
受講生さんからは
「すぐ実践しよう」と
思われてるからこその
ご質問もいただいて
あっという間の
講座時間でした。
明日も同じ内容で
月曜クラスの初回がありますし、
アーカイブ受講もできます♡
セルフケアって
内側から外側から
色々できることって
あるのだけど
この講座では主に
内側をフードケア
外側をリンパケア
でお話をしていきます。
フードケア担当の私も
リンパケア担当のなおみさんも
実は内側・外側両方からの
アプローチのツールを
いくつも持っているので
そんなお話も織り交ざり
ホリスティックな講座
という見方もできる♪
11月は基本のキ。
それぞれのツールが
どんなものなのか
どんなことを大切にしてるのか
どんな目的があるのか
今日からできるスタートは何か
なんてことを
お話ししてます。
この講座のために
新たに作ったテキスト
可愛いでしょう♡
継続コンサル生さんに
お配りしてるテキストは
文字しかないけど
今回は中身も可愛いのよー。
そして
先日ブログにも書いたけど
コンサルとこの講座は
目的が違うので
内容も全然違います。
一番根源的なことを
盛り込んだテキストですが
何しろフードケアは
根源的なことが
壮大なことなので
「食べ物だけじゃないのね?」
と、びっくりする方も
少なくないかもしれません。
お料理ができなくても
フードケアのはじめの一歩は
簡単に踏み出せるので
そんな提案もしています。
あなたにも
聞いてほしいなー♡
一方、こちらは
なおみさんが担当する
リンパケアのテキスト。
さすがこういうの作るの
得意ななおみさんだけあって
中身も分かりやすく充実!
リンパケアが
他のリンパのケアと
何が違うのかが知って
偉く納得した私です。
なおみさんのお話中
ひたすらメモしてたのも
この私(笑)
お話聞きながらその場で
実践・体感ができるのも
リンパケアのいいところ♪
この講座の中でさえ
感じるものがあるなら
日々積み重ねたら
すごいですよねー。
まだまだ募集中です♪
どなたでも
ご参加可能です♪
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ