【虫に、なぜ今、ソコを刺されたかにも意味がある!】
まもなく受付終了
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
前回のブログ
からの続きを少し。
なぜその日その時に刺されたか?
「それ」がいつかと言えば
湯治2日目の登山した日の夕方。
そもそも虫に刺される時は
血液が酸化傾向にある時
現地に向かう道中に
自然食ではあるけれど
パンやお菓子を食べたり
そもそも夜移動したりと
いつもより血液酸化してました。
湯治なので基本自炊でしたが
1泊目だけ宿のお料理を
お願いしていたので
(山菜・川魚美味しかった♪)
山の素朴な美味しいご飯
ではあったけど
添加物や砂糖は入っていたから
確実に普段と違う血液。
美味しいご飯でした♡
さらに、湯治と登山(?)で
身体がデトックスモードだから
毛穴を開いてガスなどで
身体はいろいろ排泄してる。
虫さんにはたまらないはず!笑
(美味しい匂い!?)
昔、開催していた
体質改善の半断食セミナーでも
参加者さんたちが
デトックスモードに切り替わると
虫たちが周りに集まり出すのが
一目瞭然でした。
ということで
絶妙に血液酸化して
さらにデトックスモード
全開になった瞬間に刺された!
のでした。
血液酸化してない絶好調の日常は
蚊が飛んでいても素通りされるけど
非日常になった時点で、お見事!
赤い点が刺されたあと
この程度の酸化は
一時的な血液の変化であって
細胞自体は元気だから
刺された後は本当に楽!
ブヨって刺された後
結構痒みと傷が残るそうですが
翌日には何もなかったです♪
蚊に刺されてもそう。
赤い点が少しできて終わり。
過剰な炎症を起こしにくい細胞
過剰な炎症を起こしにくい身体
本当に楽ですよ♡
(ここでいう炎症は
皮膚の赤み、腫れ、痒みなど)
楽しむ時は楽しみつつ
日々の細胞を作る
普段のご飯は大切に。
そのメリハリを
ちゃんとつけておけば
別に何の制限もストレスもない。
何かの不調を治す時も
こうして元気な血液と細胞を
作ることは絶対条件!!
病気の原因を作るのは
食べ物だけではないのだけど
身体が治す力を持つには
食べ物のことは外せないの。
そして
その時に必要な
食べ物や食べ方は
人それぞれ違う。
そのサポートが
私のお仕事です。
だからぜひ
治したい不調がある人は
食べ物のことやってみてね♡
一緒にやりましょう^ ^
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ