虫に刺された!刺された理由も刺された場所にも意味がある。 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

【虫に、なぜ今、ソコを刺されたかにも意味がある!】


 

 

予約枠が少なく

募集をしていませんでしたが

ようやく受付開始しました!

 

 

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

先日、湯治に行ったときに

お世話になっていた宿の裏から

30−40分くらいで山装備なく

山の尾根まで出られると聞いて

 

「お散歩気分で行かれるのなら」

と、軽い気持ちで

旦那さんと出かけたら

 

(靴だけは山対応でした)

 

 

登れど登れど

尾根など見えず・・・

 

途中で引き返すには

「あと少しなら勿体無い」

なんて気持ちが芽生え

 

(登山で一番ダメなパターン)

 

 

頑張って進むと

 

 

image

 

 

(注;私、山ガールではあらず。

むしろ歩くの嫌いです・涙)

 

 

あと少しあと少しと

気づけば1時間半・・・

 

出迎えてくれたのは

雪渓でした(汗)

 

 

image

 

 

一生で一回の

貴重な経験となりました。

 

 

 

 

さて、ここから本題。

 

 

 

下山すると待ち受けていた

ブヨに刺された(涙)

 

 

しかも、見事なまでに

「合谷」を狙ってる!笑

 

 

image

 

 

見えますか?

 

親指と人差し指の延長にある

小さな赤い点。

 

 

合谷

と、いう有名なツボ。

 

 

「すごいな、ブヨ♪」

と、えらく感心♡

 

 

その時に虫に刺された理由も

あえてそこを刺された理由も

ちゃんとわかってる。

 

 

image

 

 

 

 

フードケアはもちろん

東洋医学とか

自然療法の視点で見ると

 

「いろんなことが偶然ではなく

全て意味・理由がある」

 

と、捉えます。

 

 

だからこそ

不調の原因を突き止めて

(あるいは推測をして)

必要な課題・ケアを

見つけることができる。

 

逆にそこがわからない限り

本当の意味での改善は

なかなか難しいと思います。

 

 

ちょうど募集中の

ファーストコンサルでしてることは

まさにそういうこと。

 

原因を探して

課題を発掘する作業♪
 

 

 

 

 

虫刺されも病気も怪我も

全部に意味・理由=原因

があるという姿勢で

いつも命を見つめます。

 

だからこそ

いろんな身体の声に

気づくことができる。

 

 

 

 

あなたの不調の原因はなんでしょう?

 

いろんな不調がある中で

どうしてその症状が起きてるのか?

 

どうしてソコに起きてるのか?

 

どうしてイマ起きてるのか?

 

 

そんなふうに見つめてみると

改善策が見つかるはず。

 

 

 

私がその日に刺された理由も

あえて合谷を刺された理由も

ちゃんとあるんですよ。

 

心当たりもバッチリ(笑)

 

 

その2つの理由は

次回のブログに書きますね。

 

 

ちなみに

過度な炎症を起こさないよう

それなりの身体作りしてるので

翌日には赤い点すら消えてました。

 

刺されてまもないうちに

気づいたのもあるのでしょうけど。

 

痒みも出なかったので

何もしなかったのですが

虫刺されはみんな知ってると

精神的にも楽だと思うから

 

簡単な虫刺されケアも

近々メルマガに書きますね!

 

登録だけしておいてね↓

 

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら