食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
継続コンサル生さんから
こんなメッセージを
いただきました。
いつも、温かいメッセージと励ましのお言葉に心より感謝しております✨
解釈がズレていることに気づいたり、やりやすい方法が見つかったり、色んな知識を学ばせていただきありがたい限りで🙇♀️✨引き続きよろしくお願いします☺️
Kさんありがとうございます♪
継続コンサルのメリット
最大限活かしてくださり
嬉しいわ♡
そうそう!
解釈のズレ
やりやすい方法
と、いう2つは
継続コンサルのメリット♡
【解釈のズレ】
自分に都合よく解釈したり
限られた情報から解釈したり
を、誰でも当たり前に
日々してるでしょう?
私もしてると思う(笑)
自分のことだから
大半のことはそれでよいけど
健康や体質改善については
「ちょっとまったー!」
と、いうことが起きます。
身体の声をしっかりと
キャッチしてたら
だいぶ話は違うけど
最初から聴こえてる人は
まずいないし、
(誰でも聴けるものだけどねー)
いろんな方向から
身体を見つめず
一方向からだけみて
解釈しがちでしょう?
あなたの視点で見えることと
あなた以外の人が
あなたを見つめて見えることは
違うことも少なくないし
本人には馴染み過ぎて
見えないことが(自覚してない)
実はいっぱいあるもので・・・。
例えばね
「あなたはまんまるだよ」
と、親に言われ続けて育って
自分を丸だと思っていたのに、
大人になって
自分で鏡で見たら
三角形が映ったから
「私って三角だったんだ」
と、思ってびっくりしたり、
私のコンサルに来てくれたら
「まるも三角も一面で
あなたは円すい形だよー」
なんて言われたり!?
親は下から見て
まるい
と、言った状態
あなたは前から見て
三角
と、言った状態
私は
ちょっと離れたところから
いろんな角度で見て
立体の円すい
と、言った状態。
体質改善の時には
外も内もいろんな角度から
見つめて状態を理解しないと
本当の原因や課題が見えない。
必要なのが円すいに対しての
アプローチだったとすれば
自分は三角だと思って
分析してる時点で
真の原因やアプローチは
多分見つからないよね。
冗談みたいに聞こえるけど
実はこれがとっても多い
解釈のズレのパターン。
体質改善方法を探す際の
最初の段階でズレるので
なかなか結果が出ない(涙)
本やネットに書かれてることの
解釈のズレがあることも
ちょこちょこ見かけます。
解釈のズレに気づいて
修正することって
残念ながら1人では
普通はまずできない。
昔の私なんて
恩師の健康相談受けるまで
自分の陰陽を
真逆に判断していたよ(涙)
必要なことと
真逆のことをしてるわけで
改善するわけないよね。
なんなら悪化あるいは
他の不調を自ら作る。。。
冷やさなくちゃいけないのに
ガンガンあっためてる
みたいなことを
良かれと思ってしてるわけだから。
とほほ。
「私大丈夫かな?」
と、思った方はご一緒に
確認していきましょう♪
22日まで募集中の
ファーストコンサルで
お会いしましょう^ ^
https://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12802961629.html
【やりやすい形】
についてはまた次回
書いてみたいと思います。
お付き合いくださいね。
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ