健康の自立が必要な時代、このことを忘れずにいてね | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの

森千穂です。

 

 

今年は年末まで

レスキューの方たちがいて

例年との違いを感じます。

 

夏の終わりくらいから

本当に突発的な不調が多い。

 

ちょっと違和感(涙)

 

 

その理由について

あれこれ思うことはありますが

今日は省略。

 

 

理由はともあれ

今年の状況から見て

この先は本当に

 

【健康の自立ができてるかどうか】

 

で、この先の健康に

(いや、人生に)

大きく差がつく時代になるな

なんて思う大晦日。

 

 

今年の秋にも

そんなことを記事に

書いてましたね。

 

 

 

健康作りという

生きる上で一番大切なことを

習う機会がない私たち。

 

そこに直結する

食べ物と身体のことも

習う機会がない。

 

 

お医者さんも

基本的にはほぼ

指導してくれない。

 

だって、

食べ物のことも

健康の作り方も

習っていないから。

 

医学部で習うのは

病気の処置。

 

 

だからこそ自由に

自ら学べばいいよね♡

 

今は昔と違って

誰でも学ぶチャンスが

たくさんある。

 

 




 

でもね、

覚えていてほしいの。

 

 

健康維持という意味でなら

健康の作り方の土台は

ある程度共通だけど

 

不調の治し方は

個々で全く違うってことを。

 

 

同じ病名だとしても

原因はみんな違う。

 

もとの体や暮らし方も

みんな違う。

 

 

誰もがこの方法で治る

なんて王道はない。

 

と、私は痛感してる。

 

 

だからあえて私は

個人コンサルをしてるし。

 

 

共通した方法で

対応ができるのなら

 

大勢の方を対象に

教室をした方が

ずっとずっと広まって

元気な人が増えるのに

無理なのです。

 

 

だからもし

あなたが何かの教科書や

ネット情報を頼りに

不調を治そうとするときは

全てを鵜呑みにしないで。

 

常に合うかどうか

身体を確認しながら

すすんで下さいね♡

 

(自分で確認って

難しいのだけどね)

 

 

一部の人にとっては

教え通りやるのが

改善への道だと思う。

 

でも、それがそのまま

あなたに合うとは限らない。

 

 

そこを間違えると

改善しないだけじゃなくて

 

拗らせることだって

多々起きるからね。

 

そんな人たちを

毎年たくさん見てるから。

 

 






ということで、

来年も継続コンサルを

やっていきます^_^

 

 

ただし、

 

時代や環境や暮らし方が

すごい勢いで変化して

人の体も変化しているから

 

日々、勉強と研究をして

スキルアップしていくし

 

コンサルでお話しすることは

何度でも変わると思う。

 

 

健康法や改善方法が

ずっと同じなんてこと

ありえないからね。

 

特に卒業生さんに

お伝えし続けてるのもコレ。

 

一人の人でも時間と共に

どんどん変化するからね。

 

 

 

全ては変化するよ。

 

 

だからこそ

難しいわけですが

 

そこがまた

面白いところでもあるし

 

命の神秘というか

可能性だなって思います♡

 

 

 

今年もありがとうございました。

 

良いお年をお迎えくださいね。