食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
「なぜ12月は時間の流れが
こんなに早いのだろう?」
と、毎年思う私ですが
皆様お元気ですか?
あまりの忙しさに
コンサルの募集も
発信もできないままで
お待ちくださってた皆さん
ごめんなさい。
ということで
今週中に募集ができるよう
準備してるので
あと少しだけ
お待ちくださいね。
ところで皆さん
そろそろこんな不調
出てきていませんか?
・口内炎ができた
・ほっぺをよく噛む
・口角が切れた
・唇があれてる
・歯茎が腫れてる
口周り、口の中の
ちょっとした
トラブルですが、
実はこれ
身体さんからの
大切なメッセージ!
継続コンサル生さんは
体質改善するだけじゃなくて
卒業後も自分で自分の
健康を守れるように
テキストを使いながら
お勉強もしていきます。
そのテキストの中に
今日のテーマも入ってるのだけど
口に現れる不調は
内臓さんが(消化器系)
「疲れたよー、休ませてー」
と、言ってるサインなんです!!
持ち主さん(あなた)が
なかなか気づいてくれないから
痛くて食べれないように
自主的に休息をとろうと
ストップかけてる状況なんです。
だからそういう時は
無理して食べずにねー。
年末年始は
どうしても晴れやかな
お食事が増えるので
内臓疲れますよね。
だからこそ
お口にサインが出た時は
内臓を休ませてあげるための
穏やかな食事の日も
作ってあげてくださいね。
早め早めのケアをしたら
大事に至らないからね。
ちょっと余談ですが
私のクライアントさんたちが
卒業後も良い結果が出続けるのは
卒業後に弾けちゃったり
リバウンドしちゃったり
しないように進むのと
自分で自分の健康を
守り続けるための知識を
つまり食べ物と体の関係を
学んで卒業するから。
だから卒業後も
良い結果に向かい続けて
時折こんなに元気になったと
お便りをくださるの♪
私がお仕事の仕方を
単発コンサルではなくて
継続コンサルにしてる
1番の理由♡
まずはあなたも
コンサル生さんたちのように
お口のサインをキャッチしながら
内臓を疲れさせすぎないように
美味しく楽しく
年末年始を過ごされてね。
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ