【 全てのカギはバランス 】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
季節の変わり目
お天気の変動激しい
台風は次々発生
満月
彗星逆行
まぁ、色々重なり
昨日は大変な日でした。
ということで
旬の話題なので
メルマガ記事シェアしますね。
***
昨日は中秋の名月。
満月は
クライアントさんたちに
ちょこちょこ不調が
起きやすい日。
そう、月の満ち欠けや
お天気の影響って
案外ある人多いですよね。
実はそれだけじゃなくて
宇宙から降り注ぐ
フレアなどのエネルギーも
様々に受け取りながら
私たちは存在しています。
でも、
同じように平等に影響を
受けてるはずなのに
ちょっとした不調が起こる人
から寝込む人までいる一方で
ケロリとしてる人もいます。
この違いはなんでしょう?
敏感か鈍感かで
片づけられがちですが
実はそうではなくてね。
外からの影響で
不調が出るかどうかは
もともとの体の状態の違い。
バランスの違い
という方がいいかな。
花粉症と原理は一緒。
外からの影響が
大きな刺激になって
大きく反応しちゃう
状態にあるかどうか
ということなの。
満月新月がきついとか
季節の変わり目の
お天気の不安定さとか
台風続きの
大きな乱高下とか
低気圧の度にとか
トリガーは色々ですが
いずれもキーワードは
バランスです。
結構影響が強くて
辛いなぁという方は
ぜひ一度じっくりと
体質改善してみてほしいの。
外からの影響が
刺激にならないような
身体作りをすればいい。
残念ですが
影響を受けにくくする
ミラクルな食べ物
があるわけじゃなくて、
あなた本来の
バランスを取り戻してあげる
ただそれだけ。
でもこれが
いちばん大切なのに
ある意味いちばん難しいの。
自分で自分のバランスって
見にくいのです(涙)
外から見つめて
はじめてわかることって
あるでしょう?
地球が丸いのも
青く見えるのも
日本が小さな島国なのも
宇宙に出ないとわからない
みたいな話と似てるかな。
(え?似てない?)
もとい・・・
バランスを崩していたとしても
馴染みすぎてる状態だと
アンバランスは気づけない。
だからこそ
バランス修正の作業は
ガイド役の力を借りるのが
大切になったりします。
私もかつてはそうで、
自分では真逆に捉えて
対処を間違えていた。
結果が出ないわけです(笑)
では一生ガイドが必要か
というとそんなことはなくて、
まず、どんなバランスかを
しっかり認識して、
実際どうやって
バランス修正をしたらいいか
実践しながら方法を身につけて、
その時に考え方も
ちゃんと身につけて、
そうして実力をつけていくと
一度リセットした後のバランスは
自分である程度見られるようになる。
少なくとも
継続コンサルでは
そうやって自立できるように
体質改善とスキルの習得を
並行してやっています。
いいでしょう〜。
まずは今の
あなたのバランスや
不調の原因を知ることから
スタートしていきましょう。
ファーストコンサルは
9月14日から受付開始予定です。
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ