我が家の帰宅後のルーティーン「塩番茶」 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

フードケア的に

常飲するお茶として

おすすめすることが多い

三年番茶。

 

 

そこに自然塩を加えたものを

塩番茶と言います。

 

(ちゃんと濾してね)

 

 

 

image

 

 

 

我が家では

外出から帰ると

うがい

鼻うがい

洗眼にこれを使います。

 

 

昔は気になった時に

セルフケアとして

活用していたくらいでしたが、

 

原発事故の後は

外出先から帰宅して

手を洗う時には

いつもやるようになって、

 

なんだかんだと

気になることもあり

何よりスッキリ感が好きで

今も外出後のルーティーン。

 

 

手を洗う流れで

うがい、鼻うがい、洗眼。

 

 

ただ最初はコツがわからず

うまくできなかった時期も。

 

鼻がしみたり

うまく吸えなかったり(涙)

 

 

 

しみないコツはこの2つ

 

 

人の体液の塩分濃度が

0.9%なので

その濃度にすることと、

 

そして

ほんのりぬるいくらい

(人肌くらい)にすること。

 

 

自分の塩分濃度と

体温に近づけると

違和感なく自然に

鼻の中にも入っていくよ♡

 

 

鼻うがいは

普通のカップに鼻つけて

吸い込んじゃえばいいし、

 

洗眼も専用器具がなくても

カップに眼をつけて

パチパチすればいい。

 

 

簡単♪

 

 

埃っぽかったなとか

花粉気になるなとか

感染症気になるな

なんて時には

ぜひやってみてくださいね。

 

 

三年番茶がない方は

塩と湯でもできますが、

三年番茶の方が

陽性な力の恩恵もあるので

個人的にはおすすめ。

 

 

ちなみに三年番茶と

普通の番茶は別物。

 

詳細はこちらに書いてあるよ。