室温40度でも熱中症にならない身体 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

【 フードケアで夏の身体作り 】

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

ポツポツとFBでは

呟いていましたが

一週間、京都+αで

出張に行っていました。

 

電磁波のお勉強や

カフェのリサーチなど

モリモリの一週間。

 

 

またレポートはあらためて

書いてみたいと思います。

 

 

 



 

 

それにしても

激しいお天気・・・。

 

 

昨日、メルマガにも

書いたけれど、

 

私たちの心や体って

季節、天候、天体の影響など

さまざまに影響を受けてるので

激しい&落差があるのは

ちょっときついのですよね。

 

 

ご存知の方も多いかもですが

我が家の夏は過酷で、

 

西陽が最後まではいる

戸建の2階に暮らしてるので、

 

太陽熱が窓から、屋根から

ジリジリジリジリ・・・

 

室内にいるのに

日焼けします(笑)

 

 

今年もすでに

室温は体温と同じ。

 

夜も温熱効果なのか

大して気温が下がりません(涙)

 

 

そんな過酷な環境ですが

長いこと冷房はないんです。

 

 

原発事故の頃は

窓さえ開けずにいたので、

 

室温40度以上で

汗ダラダラ書きながら

「汗かいてデトックスできちゃうね」

なんて言って過ごしてました。

 

(変わり者・・・)

 

 

それでも

熱中症、夏バテには

ならずに暮らせてきたのは

フードケア的な体作りを

コツコツしてきたから。

 

わざわざ、

夏に強い身体作りをしてきた

ということではなくて


本来の体の機能が

発揮できるような土台作り


をしてきたということ。

 

 

それは

適応力だったり

自然治癒力だったり

免疫力だったり

色々備わってる機能を

ちゃんと使えるように。

 

だからこそ

食べ物や生活でできること

少し意識しておくだけで

夏の暑さのリスクは

ずいぶん減らせるなって

体験的に思います。

 

 

ただ、昨今の暑さの

温度というより暑さの質が

とっても嫌な感じなので、

過信しないほうがいいな

とも思っていますけれど。

 

何れにしても

日々のお食事や生活で

暑さ対策をしておくに

こしたことはないと思うので

 

そんな夏の話題を

何回かに分けて

メルマガでお伝えしていきますね。

 

夏バテや熱中症予防の

お役に立てますように♡

 

 

ぜひ、今のうちに

メルマガ登録しておていくださいね。

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら