虫に刺されやすい人そうでない人、腫れちゃう人そうでない人。その違いは? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

【虫刺されも体調次第】

 

 

食べ物と食べ方で

根本から元気を作る

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

 

さまざまな不調とともに

ダニ、カビに悩まされる

梅雨の時期ですね。

 

アイテムブログでは

2回連続ダニ対策アイテムを

ご紹介しています。

 

 

アイテムブログはこちら

 

 

 

 

先週ご紹介した

ダニ捕りロボは

「私も使ってます」なんて

コメントをいくつかいただいて

ちょっと嬉しかったです。

 

 

 

 

ちなみにダニはダニでも

マダニは別格なので

いざという時に慌てないように

予備知識をお持ちになっててね。

 

本当に焦るから!!

(経験者の私)

 

山奥じゃなくても

条件が揃えば

公園、庭でも繁殖するらしい。


予備知識になるよう

こちらにまとめてあるよー。

 

 

 

 

そんなこんなで

何かと虫が気になる季節

今日は虫刺されについて。

 

 

ドラッグストアなどに行くと

一面殺虫剤が置いてあって

とっても驚きましたが、

 

殺虫剤の類ってなんであれ

人間にも負担はかかります。

 

虫と人間と

許容量が違うだけで

影響は受けてるもの。

 

 

私、もともと喘息があって

気管支が弱かったので

ベープとか蚊取り線香すら

呼吸困難のキッカケでした。

 

今も苦手だから持ってません。

 

 

でも今は基本的には

そこまで虫刺されで悩むこと

普段はありません。

 

(普段は・・・です)

 

 

例えば蚊が飛んでいても

刺されにくいし、

(素通りしてく)

 

仮に刺されたとしても

全然腫れないのでラクなんです。

 

昔はすごーく腫れてました。

 

 

虫刺されも偶然ではなくて

刺されやすい体調というのが

あるわけなんですよ〜。

 

ぷっくり腫れちゃうのもそう。

 

腫れやすい体調に

刺される前からなってる

ということなんです。

 

 

 

image

 

 

面白いことに

体質改善に励んできた

継続コンサル生さんたちは

自然にその部分も変わるので

虫ともご縁がなくなり

 

「前より刺されないんです」

 

「腫れなくなりました、不思議」

 

なんておっしゃることが

よくあるんですよ。

 

 

そう、元気な体って

虫に刺されにくいし

腫れにくいんですよ♡

 

ちょっとしたバロメーター!

 

あなたはどうかしら?

 

 

ちなみに私が

ムカデ、ダニ、マダニに

噛まれたときはもれなく

イレギュラーな食事の後でした。

 

(血液状態が違うということ)

 

あまりにわかりやすくて

ちょっと笑いました(笑)

 

 

幸い日頃のお食事のおかげで

腫れなかったですけれど。

 

食べ物と体の関係は

本当に面白いです。

 

 

そんな視点も持ちながら

この夏過ごしてみてくださいね。

 

虫刺されの具体的なケアは

また次回のメルマガに

書いておきますねー。

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら