【GWにやっておきたい誰でもできる10のこと】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
今年もあっという間に
GWが始まりましたね。
今日は先日メルマガで配信した
GWにやっておきたい
セルフメンテナンスを
皆さんにもお裾分けしますね♡
というのも
春土用(調整期間)に入って
体調崩す方増えてるのも
納得のお天気が続いてますし、
加えて、新学期、新年度と
新しい環境での緊張なども
自覚してなくてもあるでしょうし、
長い自粛明けからの集団生活で
人疲れや緊張、ストレスなど
色々重なっているのかもしれない
・・・と、思ったり。
そろそろ疲れがとれないとか
なんだかだるいとか
ぼーっとしちゃってるとか
やる気が起きないなぁとか
場合によっては落ち込み気味の人も
増えているのではないかしら?
________
そんなあなたにぜひGWに
やってほしいことがあります!
________
まとまったお休みなので
そのうちの3日間だけでも
これから書く簡単な
セルフメンテナンスを
やってみてほしいの。
誰でもやろうと思えば
できそうな日常でのことを
10個ピックアップしてみました。
特にお金はかからないし
お家あるいは近所でできるもの
だけに絞り込みました。
全部できなくてもいいので
あなたができることから
やってみてねー。
_______________
●GWにやってみてほしいこと●
1;たっぷりの休息時間(のんびりする)
2;22時には消灯してたっぷり寝る
3;湯船に浸かる
4;15分でもおひさまにあたる
5;軽いストレッチ(ラジオ体操でもいい)
6;デジタルデトックス
7;少しでも新緑を眺める、触れる
8;少しでも土に触れる(できれば裸足で土、砂に触れる)
9;自然の中に行く(緑が多めの公園でも山でも海でも)
10;シンプルなご飯にしてよく噛む(胃腸を休める)
_______________
フードケアと言いながら
食関係はひとつだけですね(笑)
でも、
ごくごく当たり前のことのようで
案外皆さん普段は
忙しくてできてないでしょ?
だからこそあえて意識して
やってみてほしいのです。
そして、
こうしてこまめに
セルフメンテナンスして
リセットかけることって
とっても大切なんですよー。
うっかりすると
誰でもこういう状態に
なってしまう現代社会だからこそ。
何もこれは女性だけでも
ママだけでもなくて、
もちろん男性だって、
悲しいけど子供だって
なってる時代です(涙)
そして、
それらが極まった状態だった
あるクライアントさんは
当時、希死念慮までありました。
彼女も最初はちょっとした
落ち込みやだるさだったんです。
それが本当にどん底まで・・・。
そして、この流れって
特別なわけではなくて
誰にでも起こりうること。
怖いですよね。
だからこそ
早め早めのセルフメンテナンス
ぜひお願いしたいのです。
そして、
GWにそれをやってみても
状態が変わらないとしたら
(疲れがとれないというだけでも)
それは立派なSOS
と、受け止めてほしいの。
普通にしていて改善する域では
ないというサインだから。
その見極めのためにも
ぜひやってみてね。
次回コンサルの募集は
5月中旬の予定です。
メルマガ登録しておいてね
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ