食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
【ところで有害金属って何?】
数日、有害金属の話をしていて
今更な感じではあるのですが、
有害金属というのは
その字のまんまで
私たちの体に入ると
有害になってしまう金属のこと。
有害ミネラル
って呼ばれてもいるし、
昔はよく
重金属って言いました。
水銀とかカドミウムは
確かに重金属なのですが、
私が扱う検査では
軽金属に分類される
アルミニウムも調べるので
重金属+軽金属=有害金属=有害ミネラル
と、呼んでいるわけなんです。
蓄積が過剰になると
症状につながっていくわけですが、
明らかに自覚する症状になるまでには
無自覚の蓄積期間があるんです。
良くも悪くもちょっとずつ
知らない間にたまる。
ニュースやドラマで見るように
一度に大量に有害金属が入って
急性の中毒症状で倒れちゃう
って溜まり方じゃないのよ。
だからこそ
自分で調べないと気がつけない。
逆にいうと
未病のうちに対応ができる
ラッキーな部分でもあるってこと。
痛い思いをする前に
調べて、対処できるってこと。
継続コンサルには
スタートする際に検査を
おつけしているのだけど、
特別な自覚症状はなかったけど
気がついたらすごいことになってる
なんてことも多々あります。
これが増えたからこの病気に
なりやすいというのも
もちろんわかっているのだけど、
個人的にはは
蓄積があればあるほど
とにかく全ての不調の下地になって
体全体の負担だなって感じてます。
その理由はまた次回。
4月3日まで受付中
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ