食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
継続コンサル生さんの中には
何人か海外在住の方がいて
今日もまたお一人
ご家族の海外赴任で
日本を出発されて
ちょっぴり寂しい私です。
オンラインのおかげで
世界中と繋がれるのですけどね。
海外在住のクライアントさん
と、言っても
海外で暮らす日本人が9割。
つまり
日本生まれ日本育ちで
成人してから海外へという方が
大半なので身体は日本人。
その中で
お一人だけ外国人の方が
いらっしゃいます。
コンサル生さんが
国際結婚をされて
そのお相手の方。
生まれ育った国とは
お互い違う国で
今一緒に暮らしてるのですが
食事バランスが難しい。
同じ国だから
同じ食事でいいかと
思ってしまいがちだけど
そんなことなくて。
二人とも成人するまでは
それぞれ生まれた国で育ってるので
もとの身体が全然違う。
もちろん日本人同士でも
そういう部分があるのだけど、
その違いが日本人同士より
大きいというか
何かが決定的に違う。
今暮らしている土地との
バランスもさらに違う。
日本人と外国人、
そして身体と土地
考えることがたくさん。
幸いお二人とも
食や健康について
とても意識が高いので、
今は上手に二人の形を
作っているみたいです♡
何より仲良しだし。
あなたがもし海外で
暮らす未来が来たら
ぜひ食事バランスを大切にね。
特に北半球とか
全然違う気候帯に行く時は
行く前から準備しながら
時間をかけて調整するのがいい。
今日出発したクライアントさんも
全然違う気候帯の国になるので
おおよそのバランスの取り方は
事前にお伝えしてあるのだけれど、
実際現地で
どんなタイミングで
身体が反応したり
馴染んだりするか
やってみないとわからない。
そこは継続コンサル期間
フルに活用してもらいながら
実際の身体の声を
一緒に聴きながら
調整をしていく予定。
暮らしている土地の影響
本当に大きいの。
日本食のまんまもNG
現地食だけもNG
でもそこがバランスとれると
またぐんと元気になるよ。
フードケア
なかなか深いでしょ♡
面白いよー。
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ